10月9日 横浜 

1 2 3 4 5 6 7 8 9  
東京ヤクルト 0 0 0 4 0 0 0 0 0  4
横浜 0 0 1 1 0 0 0 0 1  3

バッテリー ・ 東京ヤクルト : 松岡、増渕、木田、シコースキー、高津-川本

        ・ 横浜 : 三橋、横山、那須野、川村、吉見、木塚-鶴岡

ホームラン ・ ユウイチ3号2ラン(4表、三橋)、吉村24号ソロ(4裏、松岡)

××××○○×○×○|×○××○×○×××|○○×○××××○○|○×××××××○×

××××○×○○○×|○○×○○○××○×|××○×○○×○○○|○○○○××○×××

××○×××○×××|××○××○×○○×|○×××○○○○××|×××○○××××○

○○×××○×○○○|×○○××○××○×|×××○

60勝84敗


1回表:東京ヤクルトの攻撃

横浜の先発は三橋

田中浩、カウント2-2からショートゴロ。1アウト。

ガイエル、カウント0-3から敬遠気味のフォアボール。1アウト一塁。

ラミレス、カウント2-0からの変化球を引っ張ってレフト前ヒット。1アウト一、二塁。

ユウイチ、カウント0-3から高めのボールを打って、鋭いライナーが左中間を襲う。この打球をセンター・金城が全速力で追いかけて最後はジャンピングキャッチ。ファインプレーで2アウト一、二塁。

リグス、初球打ちはセンターフライ。二者残塁で3アウト。


1回裏:横浜の攻撃

東京ヤクルトの先発は松岡

西崎、初球を引っ張ってレフト前ヒット。西崎はこれがプロ入り初ヒット。ノーアウト一塁。

野中のカウント1-1の時、一塁ランナーの西崎が盗塁を決める。ノーアウト二塁。

野中、カウント2-1から低めの変化球を引っかけるが、ボテボテの打球が幸いしてサードへの内野安打になる。ノーアウト一、三塁。

金城のカウント1-0の時、一塁ランナーの野中が盗塁を試みるが二塁タッチアウト。1アウト三塁。

金城、カウント2-1から外角低めの変化球を流し打った打球がショート・左を襲う。この当たりをショート・飯原がダイビングキャッチで打球を止め、素早くボールを拾いホームへ強肩を活かした力強い送球。キャッチャー・川本のブロックも決まりタッチアウト。ファインプレーで2アウト一塁。

村田、カウント2-2から外角低めの変化球に空振りの三振。一塁に金城が残塁で3アウト。


2回表:東京ヤクルトの攻撃

度会、カウント2-1からショートゴロ。1アウト。

飯原、フルカウントからレフトへのライナー。2アウト。

川本、カウント1-1から打ち上げてライトファールフライ。三者凡退で3アウト。


2回裏:横浜の攻撃

吉村、カウント1-1からセンターフライ。1アウト。

内川、カウント1-1から左中間を破るツーベースヒット。1アウト二塁。

藤田、カウント1-3からライトフライ。2アウト二塁。

鶴岡、初球打ちはセンターフライ。二塁に内川が残塁で3アウト。


3回表:東京ヤクルトの攻撃

松岡、カウント1-1から一、二塁間へのゴロ。ファースト・吉村がダイビングキャッチで弾いた打球をセカンド・野中が捕って一塁ベースカバーに入ったピッチャー・三橋に送球。1アウト。

田中浩、カウント1-1からレフトフライ。2アウト。

ガイエル、フルカウントから大きなセンターフライ。センター・金城がフェンスに激突しながらボールを掴んで3アウト。三者凡退。


3回裏:横浜の攻撃

三橋、カウント2-1から空振りの三振。1アウト。

西崎、カウント2-2から右中間へのツーベースヒット。1アウト二塁。

野中、カウント2-2からサードゴロ。2アウト二塁。

金城、カウント2-1からライトフェンスを直撃するタイムリーツーベースヒット。1点を先制する。2アウト二塁。

村田、カウント2-1から空振りの三振。二塁に金城が残塁で3アウト。

しかしこの回、金城のタイムリーツーベースで1点を先制した


4回表:東京ヤクルトの攻撃

ラミレス、カウント0-3からストレートのフォアボール。ノーアウト一塁。

ユウイチ、初球を引っ張った打球は、そのままライトスタンド最前列に飛び込む2ランホームラン。逆転。

リグス、カウント1-1からセカンドへの内野安打。ノーアウト一塁。

度会、初球に送りバントを決める。1アウト二塁。

飯原、カウント1-1から外角高めのストレートを打った打球は、センター・バックスクリーン方向へグングン伸び、フェンス最上部を直撃するタイムリースリーベースヒット。1点を追加する。1アウト三塁。

川本、初球打ちはライトへの犠牲フライ。タッチアップした俊足の三塁ランナー・飯原は悠々ホームインして1点を追加。2アウト。

松岡、カウント2-1から空振りの三振。

しかしこの回、ユウイチの2ランに飯原のタイムリースリーベース、更に川本の犠牲フライで一挙4点を奪い、逆転に成功した


4回裏:横浜の攻撃

吉村、カウント2-1から高めのボールを捉えた打球は、そのままレフトスタンドに飛び込むソロホームラン。1点を返す

内川、カウント0-1からセカンドゴロ。1アウト。

藤田、カウント2-1からセンターフライ。センター・ガイエルが前進して最後はスライディングキャッチ。ファインプレーで2アウト。

鶴岡、カウント2-1から低めの変化球に空振りの三振。

しかしこの回、吉村のソロホームランで1点を返した


5回表:東京ヤクルトの攻撃

横浜のピッチャー・2番手の横山が上がる

田中浩、フルカウントからセカンドゴロ。1アウト。

ガイエル、カウント0-3から敬遠気味のフォアボール。1アウト一塁。

ラミレス、カウント1-0から低めの変化球を打ってセンターへ抜けようかという当たり。この打球をセカンド・野中がダイレクトでダイビングキャッチ。一塁ランナーのガイエルは戻れずにダブルプレー。ファインプレーで3アウト。


5回裏:横浜の攻撃

代打・古木が告げられる

古木、初球打ちはライトフライ。1アウト。

西崎、カウント2-1からサードへの内野安打。1アウト一塁。

野中、カウント1-1からサードゴロ。5-4-3と渡るが一塁はセーフで2アウト一塁。

金城、カウント2-2からセンターライナー。一塁に野中が残塁で3アウト。


6回表:東京ヤクルトの攻撃

横浜のピッチャー・3番手の那須野が上がる

ユウイチ、カウント0-2からショートフライ。1アウト。

リグス、カウント2-1から見逃しの三振。2アウト。

度会、カウント2-1から低めの変化球に空振りの三振。三者凡退で3アウト。


6回裏:横浜の攻撃

東京ヤクルトのピッチャー・2番手の増渕が上がる

村田、カウント2-0から高めのボールに空振りの三振。1アウト。

吉村、フルカウントからバットが粉々に折れるピッチャーゴロ。2アウト。

内川、カウント0-1からショートへの内野安打。2アウト一塁。

藤田、カウント0-1からファーストゴロ。一塁に内川が残塁で3アウト。


7回表:東京ヤクルトの攻撃

横浜のピッチャー・4番手の川村が上がる

飯原、フルカウントから見逃しの三振。1アウト。

川本、フルカウントからフォアボール。1アウト一塁。

代打・真中が告げられる

真中、カウント0-1からファーストゴロ。3-6-1のダブルプレーで3アウト。

7回裏:横浜の攻撃

東京ヤクルトのピッチャー・3番手の木田が上がる。また、サードに城石が入る

鶴岡、カウント0-1からアウトコースのボールを打ってショート左へのゴロ。この打球をショート・飯原が深い位置で追い付き、一塁へ力強い送球。ファインプレーで1アウト。

代打・呉本が告げられる

呉本、カウント2-1から空振りの三振。2アウト。

西崎、初球打ちはキャッチャー・ファールフライ。三者凡退で3アウト。


8回表:東京ヤクルトの攻撃

横浜のピッチャー・5番手の吉見が上がる

田中浩、カウント1-2からライトフライ。1アウト。

ガイエル、カウント0-2からライトフライ。2アウト。

ラミレス、初球打ちはセカンドゴロ。三者凡退で3アウト。


8回裏:横浜の攻撃

東京ヤクルトのピッチャー・4番手のシコースキーが上がる

野中、カウント2-2から見逃しの三振。1アウト。

金城、カウント2-1からファーストゴロ。2アウト。

村田、カウント2-2から空振りの三振。三者凡退で3アウト。


9回表:東京ヤクルトの攻撃

ユウイチ、カウント2-1からファーストゴロ。1アウト。

代打・古田が告げられる

古田、カウント1-2から低めのボールを捉えてレフト前ヒット。1アウト一塁。一塁ランナーに代走・三木が送られる。

横浜のピッチャー・6番手の木塚が上がる

城石、フルカウントからライトフライ。2アウト一塁。

飯原、カウント1-2からライトフライ。一塁に三木が残塁で3アウト。


9回裏:横浜の攻撃

東京ヤクルトの守備、この回からファースト・ユウイチ、ライト・三木にそれぞれ交代。

吉村、カウント1-0からショートゴロ。1アウト。

東京ヤクルトのピッチャー・5番手の高津が上がる

内川、初球打ちはセカンドへの内野安打。1アウト一塁。

藤田、初球打ちはサードゴロ。5-4-3と渡るが一塁はセーフで2アウト一塁。

代打・鈴木尚が告げられる

鈴木尚、フルカウントからフォアボール。2アウト一、二塁。

代打・小池が告げられる

小池、カウント1-1からレフト線へのタイムリーツーベースヒット。1点を返す。2アウト二、三塁。

西崎、カウント2-1からサードゴロ。二者残塁で3アウト。試合終了。



10月9日の試合結果 東京ヤクルトスワローズ

http://www.yakult-swallows.co.jp/game/archive/200710/20071009.html


【東京ヤクルト 4-3 横浜】古田選手兼監督、今季最終戦で代打安打! 逆転勝利で飾る!!

9日、横浜でのベイスターズ戦、ユウイチ選手の3号2ランで逆転したスワローズは、飯原選手のタイムリーなどで2点を追加すると、最終回に1点差まで詰め寄られるも、4対3で接戦を制しました。今シーズンは60勝84敗、6位で全日程を終了しました。

3回裏、スワローズ先発・松岡投手は二死二塁から金城選手にタイムリー二塁打を浴び、ベイスターズに先制を許します。しかし直後の4回表、味方打線はユウイチ選手の3号2ランで逆転に成功すると、一死二塁から飯原選手の右中間を破るタイムリー三塁打、川本選手の犠牲フライで4対1とリードを奪いました。

松岡投手は吉村選手に23号ソロを浴びるも5回まで投げてリードを守ったまま降板。このリードを6回から8回までルーキー増渕投手、木田投手、シコースキー投手が無失点リレーで守ります。

最終回の攻撃では今季限りでスワローズを退団する古田選手兼監督が代打で登場。ベイスターズ5番手・吉見投手からレフト前ヒットを放ち、ファンの前で最後の雄姿を披露しました。その裏は一死から登板した高津投手が小池選手にタイムリーを浴びるも、反撃をこの1点に食い止め、ゲームセット!

これでセ・リーグ全日程が終了し、ベイスターズ戦は13勝11敗で3年ぶりの勝ち越し。なお、個人記録はグライシンガー投手が16勝で最多勝利、青木宣親選手が打率.346で首位打者、ならびに出塁率.434で最高出塁率、アレックス・ラミレス選手がリーグ新記録の204安打で最多安打、ならびに122打点で最多打点の各タイトルを獲得しました。

先発・松岡投手は、5回を被安打7(被本塁打1)、奪三振4、無四球の2失点で4勝目(2敗)。
2番手・増渕投手は、1回を被安打1、奪三振1の無失点。
3番手・木田投手は、1回を奪三振1を含む三者凡退。
4番手・シコースキー投手は、1回1/3を奪三振2を含む無安打無失点。
5番手・高津投手は、2/3を被安打2、与四球1の1失点で13セーブ目(0勝5敗)を獲得しました。

打線は5安打でした。

http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=N&SEQ=9872


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


シーズン最終戦 こないだ始まったと思ったのにねぇ

なんだかんだで あっちゅー間だったような

古田さんの退団で 心乱れ・・・・。


今日こそは 最後は勝って終えて欲しくてさぁ

4回の怒涛の攻撃に大興奮音譜


9回表 これが本当の最後の「代打オレ!」

そして ヒット!O(≧∇≦)O イエイ!!


ネットでチェックの自分が悲しいけど

明日にはまたユーチューブに動画があがればいいなぁ


そして9回裏 最後の最後まで

高津ったらドキドキさせてくれるんだからぁラブラブ


まずは・・・最終戦 勝って終わって良かった・・・・・。

お疲れさまでしたぁ~



今日こそだな。。。

古田さん 長い間お疲れ様でした 18年間 ありがとうございました。

古田さんのプロ入りにひっついて ヤクルトファンになって

古田さんが居ないヤクルトに 慣れるまでは時間かかりそうだけれどあせる

また神宮に戻ってくる日 今から首を長くして待ってますよぉ!

・・・・・きっとそう長く先じゃないだろうし・・・ブツブツ


!!

ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪



古田さん 今夜はフジの「すぽると!」に生出演  今夜も見逃せません音譜



追記


すぽるとを見て 昨日の報道ステーションも見て

退団・引退で これだけの扱いを受ける人がどれだけ居るのか

私にとってスーパーヒーロー古田

プロ野球ファンにとっての宝だったんだよねぇ

よく 男を見る目が無いと言われるけど 間違ってなかった唯一か?(爆)


あと 27番の永久欠番の話

Fプロジェクトでアンケートとってたりしてたのよね

・・・投票しなかったけれど


私は 永久欠番にするよりも

27番を 恥ずかしくなく背負える選手が出てきて 背負って欲しいと思う

そんな選手が出てきてくれなくっちゃー と いう希望も込めて


さぁ 皆さんご一緒に!(笑)


!!



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


古田監督 現役最終打席で通算2097本目のヒット



すぽると 古田生出演 1/5



 ブログランキング・にほんブログ村へ