<坂本参院議員>関係団体が架空計上 前年会議領収書コピー
9月1日2時8分配信 毎日新聞
 外務政務官の坂本由紀子参議院議員が代表を務める「自民党静岡県参議院選挙区第2支部」と「坂本由紀子静岡県東部後援会」が架空の会議費用を政治活動費として計上していたことが分かった。坂本議員は1日、会見し、事実関係を認めた上で謝罪した。政治資金収支報告書の訂正を3日、静岡県選挙管理委員会に届けるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000010-mai-soci


Yahoo!ニュース - 検索結果(記事) 坂本由紀子

Yahoo!ニュース - 検索結果(動画) 坂本由紀子


******************************************************************************


<遠藤農相>組合長務める団体、補助金を不正受給 返還せず

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000028-mai-pol
9月1日11時32分配信 毎日新聞

 遠藤武彦農相が組合長を務める「置賜(おきたま)農業共済組合」(山形県米沢市)が99年、自然災害による農作物被害などを補償する公的保険制度「農業共済」の掛け金115万円を国から不正受給していたことが分かった。会計検査院が04年に指摘したにもかかわらず、不正受給分は今も返還されていない。農水省の補助金を不正に受け取ったままの団体のトップが、農相に就いたことになる。
 遠藤農相は1日午前、農水省で緊急会見し、事実関係は認めたうえで「3年前に不正受給の指摘を受けたが(返還などの)指示は受けていない。県や国からの指示に従う。組合長は辞任の手続きを取るが、(農相を)お受けした以上、全力をつくす」と語り、農相の辞任は否定した。
 農業共済は、組合員の農家と国が折半で集めた掛け金から、被害農家に共済金を支払う仕組み。山形県などによると、置賜農済はブドウの共済を巡り99年4月、申込書の偽造などで加入農家を水増しして国側に申請。これにより国が負担する掛け金(補助金)は本来より115万円多く置賜農済に支払われた。
 04年6月、会計検査院の検査で不正の可能性が指摘された。県は置賜農済に調査を指示し、不正が判明したが、県は水増し件数の確認や返納方法など具体的な対応を取っていなかった。検査院は今年5月にも未処理だと県に連絡。県は7月に調査に乗り出し、加入農家261戸のうち105戸は水増しと確認した。置賜農済は調査に「隣接する共済組合との合併を有利に運ぶため、加入農家を多くしたかった」と釈明したという。
 山形県経営安定対策課は「検査院から再度指摘を受け、対応を急いでいるところだ」と話している。
 遠藤農相は68歳。山形県議などを経て衆院山形2区選出で6期目。置賜農済の組合長は82年12月から約25年間務めており、報酬は年200万円。
 安倍内閣の農相は、政治とカネの問題で追及された松岡利勝氏が自殺し、後任の赤城徳彦元農相は事務所費問題で更迭された。遠藤農相も、代表を務める自民党支部が、農水省所管の独立行政法人から補助金を交付された「山形県家畜商業協同組合」から不適切な献金を受けていたことが判明し、8月30日に返金したうえで政治資金収支報告書を訂正したばかりだった。
 農業共済は農業災害補償法に基づき、災害時の減収分を補てんすることで農業経営の安定を図るのが目的。国は掛け金に加え、農家が組合員となって地域ごとに成立する農業共済組合の事務経費の一部も補助している。農水省の関係予算は07年度で約1125億円。【銭場裕司、佐藤薫】
 ◇「会見内容見て対応判断する」与謝野官房長官
 遠藤農相は1日、首相官邸で与謝野馨官房長官に事実関係を説明、与謝野長官は国民への説明など適切対処を指示した。その後、長官は記者団に「(会見の)説明を待ったうえで、きれいな説明ができたかどうかを判断したい」と述べ、遠藤氏の会見を踏まえて対応を判断する意向を示した。安倍晋三首相は改造内閣発足の際、閣僚の「政治とカネ」の問題について「十分な説明ができなければ去っていただく」と語っている。
 長官はまた、会計検査院による指摘を官邸が把握していなかったのかと問われ「今回の件は把握していなかったというのが正直なところだ。(事前に)把握できたかどうかは、なかなか難しかっただろうと考えている」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000028-mai-pol


Yahoo!ニュース - 検索結果(記事) 遠藤武彦

Yahoo!ニュース - 検索結果(動画) 遠藤武彦


******************************************************************************


<岩城官房副長官>パー券収入を「寄付」扱い 虚偽記載否定
9月1日13時32分配信 毎日新聞
 岩城光英官房副長官が代表を務める自民党福島県参院選挙区第1支部と同氏の資金管理団体「光と風のフォーラム」が、政治資金収支報告書のパーティー券収入50万円分を「寄付」に書き換えていたことが1日、分かった。岩城副長官は同日午後の会見で、政治資金収支報告書の訂正は認めたが、虚偽記載ではないと説明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000037-mai-pol


Yahoo!ニュース - 検索結果(記事) 岩城光英


******************************************************************************


荻原健司参院議員、自宅電気代を党支部から支出
8月31日1時42分配信 産経新聞
 自民党の荻原健司参院議員(比例区)の自宅の電気代8万8657円を、自ら代表を務める「自民党東京都参議院比例区第32支部」の光熱水費に計上していたことが、分かった。荻原議員は31日未明会見し、支部の平成17年分の政治資金収支報告書を訂正する届けを総務省に提出したことを明らかにした。

 会見で荻原議員は「国民に深くおわびする。迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪、29日付で荻原議員は同支部に全額返金したことも明らかにした。荻原議員は初当選後の17年7月に東京・新宿のマンションを賃貸契約。その際、電気代を同支部名義で契約し、同月から4カ月分を同支部が支払っていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070830-00000941-san-pol


Yahoo!ニュース - 検索結果(記事) 荻原健司

Yahoo!ニュース - 検索結果(動画) 荻原健司


******************************************************************************


石原政調会長の自民党支部、会場料10倍に記載
9月1日9時10分配信 読売新聞
 自民党の石原政調会長が代表を務める「自民党東京都第8選挙区支部」が2003年分の政治資金収支報告書に、講演会場の使用料を誤って10倍の金額で記載していたことが分かった。

 添付した領収書の金額は6万8000円だったのに報告書には68万円と記載しており、読売新聞の指摘を受けて31日、東京都選挙管理委員会に収支報告書の訂正を届け出た。差額は翌年への繰越金の額に上乗せして訂正しており、06年までの4年間、毎年、繰越金の額を間違って記入するという、ずさんな処理が浮き彫りになった。

 読売新聞が情報公開請求で入手した領収書などによると、同支部は03年10月、杉並区内で講演会を開き、会場の管理会社に同8月、6万8000円を前払いした。しかし、都選管に提出した収支報告書には、組織活動費の欄に「会場借り上げ費」として68万円と記載されていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000201-yom-soci


Yahoo!ニュース - 検索結果(記事) 石原政調会長


******************************************************************************


玉沢元農相:政治資金報告書添付の領収書に新たな疑惑
 署名とは別人作成か/岩手

9月1日11時0分配信 毎日新聞
 自民党岩手県第4選挙区支部(支部長・玉沢徳一郎衆院議員)が04、05年分の政治資金収支報告書に添付した領収書のコピーの中で、市町村支部への交付金支出の際に受け取る領収書の作成を、署名とは別の人物がしていた疑いがあることが浮上した。第4選挙区支部は「交付金は口座振込。領収書は振り込みを再確認するための『駄目押し』なので、各支部長の都合が付かない場合に支部役員が代わりに書いた可能性はある」とコメントした。
 04、05年分の領収書のうち、同党前沢町(現前沢区)支部の領収書は計3枚。同支部長は「3枚とも同じ筆跡だが私の筆跡ではない。はんこの形も違う。住所表記も実際と少し違う」と話す。
 同胆沢町(現胆沢区)支部も計3枚。同支部長は「私の字だが3枚とも同一の筆跡でコピーの可能性がある」と話している。両支部長とも、領収書に記載のあった金額は全額、口座に振り込まれているとしている。【念佛明奈】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000014-mailo-l03


Yahoo!ニュース - 検索結果(記事) 玉沢徳一郎


******************************************************************************


政治資金記載漏れ:寄付340万円 原田衆院議員後援会が訂正/静岡
8月30日12時1分配信 毎日新聞
 原田令嗣衆議院議員(静岡2区)の政治団体「原田よしつぐ後援会」が、原田氏の資金管理団体「大けやきの会」から04年12月に計340万円の寄付を受けながら政治資金収支報告書に記載していなかったことが29日分かった。同後援会は同日、県選管に収支報告書の訂正を届け出た。
 県選管によると、記載が漏れていたのは04年12月13日の190万円と同24日の150万円の計340万円の寄付。総務省に届けている「大けやきの会」の収支報告書には同後援会への支出として最初の届け出段階で記載されている。【田口雅士】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070830-00000107-mailo-l22


寄付金1500万円記載漏れ 自民県支部、収支報告を訂正
8月29日7時51分配信 産経新聞
 大野功統衆院議員(香川3区)が支部長を務める自民党県第3選挙区支部は28日までに、大野議員と受け渡した寄付金1500万円について平成17年の政治資金収支報告書に記載漏れがあったとして県選管に訂正を申し出た。

 県選管などによると、記載漏れがあったのは、17年8月17日付で同支部が大野議員から受け取った寄付金1500万円と、同支部が大野議員に支出した1500万円。同支部は支出と収入をそれぞれ1500万円ずつ増額した。

 17年9月の衆院選に関する大野議員の「選挙運動費用収支報告書」には同日付で同支部から公認料を含め1500万円の寄付を受け取ったと記載されていた。

 大野議員の事務所は「会計担当の間で連携が行き届いていなかった」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070829-00000011-san-l37


Yahoo!ニュース - 政治資金

Yahoo!ニュース - 政治献金



ニュースをウロウロしてるうちに 出てくる出てくる

クリーンな政治家なんて居ないって証明ですかねぇ・・・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ