領収書添付「1円以上」に異論=政治資金透明化、論議スタート-自民
8月3日15時1分配信 時事通信

 自民党の党改革実行本部(本部長・石原伸晃幹事長代理)は3日午前、党本部でコンプライアンス(法令順守)小委員会を開き、政治資金の透明化策の議論を開始した。石原氏は、すべての政治団体を対象に1円以上の支出について領収書添付を義務付けることとし、政治資金規正法を再改正する方針を提案したが、異論が相次ぎ、結論を持ち越した。
 石原氏は冒頭、「政治資金の透明化について成案を得るべく議論願いたい」と述べ、月内の具体案とりまとめに協力を求めた。これに対し、出席者からは「支出によっては領収書を取れないものがあり、すべてに添付するのは難しい」「7万あるすべての政治団体に義務付けることが可能なのか」などといった批判や疑念が出された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070803-00000087-jij-pol


<政治とカネ>1円以上の領収書義務化、結論先送り 自民
8月3日20時49分配信 毎日新聞

 「政治とカネ」を巡り自民党は3日、党改革実行本部(本部長・石原伸晃幹事長代理)小委員会を開いたが、政治団体の1円以上の経常経費に領収書添付を義務づけるとの中川秀直幹事長の提案に異論が相次ぎ、結論を先送りした。ただ、安倍晋三首相は3日、1円以上の義務付けに同調を表明。透明性確保を図る構えを改めて示した。
 中川幹事長は1日、改正政治資金規正法を再改正し、領収書の添付義務を資金管理団体からすべての政治団体に広げ、対象も5万円以上から1円以上に拡大する考えを表明。党の内規で同じ内容を定め、法改正を待たずに党国会議員に適用する方針を示していた。
 だが、3日の小委では批判が噴出。「(党役員人事終了後の)新執行部で議論すべきだ」との意見も出た。終了後、石原幹事長代理は「(1円以上の領収書添付は)党の内規としてやるのではなく、政治資金規正法の議論の中でやる」と記者団に語り、幹事長方針との食い違いを見せた。
 一方、領収書の添付を「1万円超」としてきた民主党も3日、鳩山由紀夫幹事長が「1円以上」を公開とする、より厳格な法案の臨時国会提出を目指す方針を示した。【渡辺創】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070803-00000098-mai-pol



結局この人たちは 税金は自分の金って思ってるわけだよね

「1円の物を買う事があるのか?!」なんてエラソウに言ってた人居たけど

アホ

どんな小さなものでも 領収証は添付しましょうって事でしょ


どんな会社でも 領収証によって申告してるのに

どうしてそれが政治団体だと出来ないわけさ

今はいい会計ソフトもあるし まさか手書き帳簿オンリーかよ


領収証もらえない もしくは無いようなもんは

 自腹で払え!

よっぽどいい報酬もらってるんだから そんくらいしたらいいだろさ


まぁ・・・領収証を全て添付に反対の人は

後ろめたい事があるって事と判断ですかねぇ

その領収証添付を義務付けたって 裏でニセモノを作る人は居るんだろうけどさぁ


ブログランキング・にほんブログ村へ