20070801-1
サンドクラフト14基壊される 三種町、実行委が被害届

さきがけonTheWeb 2007/08/01

 三種町の釜谷浜に展示されている「サンドクラフト2007inみたね」の砂像14基が28日から30日にかけて破壊されたとして、町サンドクラフト実行委員会(三浦正隆委員長)が31日、能代署に被害届を出した。同署は器物損壊の疑いもあるとみて調べている。

 展示された砂像は大型のメーン砂像、彫刻家制作の特別砂像など計49基。実行委によると、まず28日夜から翌朝にかけ、中型砂像1基が壊された。さらに29日と30日の夜にはメーン砂像、特別砂像と中型砂像11基が壊された。

 28、29の両日はさまざまなイベントが行われ、多くの人でにぎわった。28日は翌日未明まで、29日は午後9時まで、実行委員や警備員が警戒に当たっていた。

 三浦委員長は「メーン砂像の製作には2週間かかった。お盆に帰省する人たちに見てもらいたかったのに、すっかりだめになった。心ない行為をする人がいるのは残念」と話した。

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070801b


空に伸びる砂の城 秋田・三種でイベント

河北新報ニュース 2007年07月26日
20070801-2  秋田県三種町の夏の風物詩「サンドクラフト2007inみたね」(実行委員会主催)が28、29日に開かれる。会場の釜谷浜には大小49基の砂像(サンドクラフト)がほぼ完成し、海水浴に訪れる人たちの目を楽しませている。

 今年のメーンの砂像は「メルヘン・ワールド」。高さ5.4メートル、幅と奥行きがそれぞれ6メートルのお城と、白雪姫と魔女、小人たちをかたどった。制作を担当した実行委員会の木村秀男さん(53)は「空に伸びる塔や、魔女のかぎ鼻などに苦労した。お城のあちこちに小人がいるので探してみて」と話している。

 このほか、地元企業や青年団体、中学生らが中型(高さ1.8メートル)、小型(同0.9メートル)の像を制作。秋田わか杉国体のキャラクター・スギッチや、秋田県内で人気の超神ネイガーなども並ぶ。

 浦島太郎をモチーフにした特別養護老人ホームの職員たちは「亀の出来栄えを、ぜひ見てほしい」と胸を張る。これらの砂像は8月19日まで展示されている。

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/07/20070727t45006.htm (会員登録が必要)



生で見た事はないけど 年々観光客も増え 大きなイベントになってきてる

とんでもない輩が居たもんだ


最近 あちこちで銅像が壊されるとかあるけれど

ほんっと なんでこういう事するかねぇ・・・・・。


地元の人じゃないのかねぇ 捕まえて欲しいよ!


ブログランキング・にほんブログ村へ