東国原知事、宮崎県の裏金問題に言及「10年間で億に」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070716-00000416-yom-soci
7月17日1時16分配信 読売新聞
 宮崎県の裏金問題で、東国原英夫知事は16日、宮崎市での観光業者を対象にした講演の中で、「(裏金が)また上積みされる。今までの10年間で億という金になる」と述べ、現在進めている調査の結果、裏金の総額が億単位になることを明らかにした。

 19日に中間報告として発表する予定。

 同県では5月、都城市の県立児童自立支援施設が、事務用品などの架空取引により納入業者に代金をプールさせる手口で、2005年度末までに約435万円を預けていたことが発覚。その後、ほかの46機関でも裏金が判明し、06年4月1日時点の残高は36機関で計2540万円としていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070716-00000416-yom-soci


<宮崎県庁裏金>さらに数億円 怒りの東国原知事明かす
7月16日20時3分配信 毎日新聞

 宮崎県庁の裏金問題で、東国原英夫知事は16日の講演で「(裏金の)上積みは10年間で億単位になる」と述べ、これまで明らかになった以外に数億円単位の裏金の存在があることを明らかにした。職員による私的流用については否定した。
 宮崎市で開いた観光業者対象の講演会で「『裏金問題もありませんか』と県職員に尋ねてから3カ月たって存在が分かった。ふざけるな、という気持ち」と切り出した。そのうえで「19日に中間報告があるが、上積みは10年で億単位にもなる」と述べた。知事は講演後、記者団に対して「詳細は調査中」と話した。
 県庁ではこれまでに、47部署で総額2975万円の裏金が確認されている。いずれも事務用品や医療消耗品を架空注文して支払った代金や、購入した物品の値引き後の差額を販売業者にプールさせる「預け」の方法を利用する手口だった。
 5月に問題が発覚し、県は調査委員会を設置。全部署と取引業者を対象に、過去5年分の「預け」の実態や、発注した品目と別の物品を購入する「書き換え」による裏金がないかを調査し、8月末をめどに最終報告する予定。19日に中間報告を発表する。【種市房子】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070716-00000054-mai-pol


知事記者会見 - 17日(火曜)11時からライブ放映。宮崎県庁



かなりの金額 これは知事も怒り心頭だろう

まだ膿は出きってなかったわけだ。


ブログランキング・にほんブログ村へ