7月16日10時13分ごろ地震がありました。
[震源地] 新潟県上中越沖 [最大震度] 6強
発生時刻 | 2007年7月16日 10時13分ごろ |
震源地 | 新潟県上中越沖 |
緯度 | 北緯37.5度 |
経度 | 東経138.6度 |
深さ | 10km |
規模 | マグニチュード 6.6 |
|
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2007-07-16-10-13.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070716-00000104-yom-soci
7月16日12時9分配信 読売新聞
16日午前10時13分ごろ、新潟県上中越沖を震源とする地震があり、新潟県長岡市と柏崎市、刈羽村、長野県飯綱町で震度6強、新潟県上越市、小千谷市、出雲崎町で震度6弱を観測した。
このほか、震度5強を三条市、十日町市、南魚沼市、燕市、長野県中野市、飯山市、信濃町、震度5弱を新潟県加茂市、見附市、川口町、魚沼市、五泉市、弥彦村、新潟市、長野市、石川県輪島市、珠洲市、能登町で記録。東北から関東、東海地方など広い範囲で震度3以上の揺れを観測した。
気象庁によると、震源の深さは約10キロ、マグニチュードは6・6と推定される。
国土交通省は地震発生直後、ただちに災害対策本部を設置。警察庁も災害警備本部を設置して情報収集に乗り出した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070716-00000104-yom-soci
津波情報
- Yahoo!天気情報
地震情報(震源・震度に関する情報)
- 気象庁
津波予報:津波警報・注意報
- 気象庁
Yahoo!災害情報 - 各地の震度や緊急情報
Yahoo!ニュース - 検索結果(動画) 地震
http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C3%CF%BF%CC&b=1&st=v
地震・津波情報 - NHK
防災情報
- 新潟県
災害情報 - 長野県
災害用伝言ダイヤル
- NTT西日本
TEPCO 柏崎刈羽原子力発電所 トップページ
http://www.tepco.co.jp/nu/kk-np/index-j.html
柏崎刈羽原子力発電所-リアルタイムデータ
http://www.tepco.co.jp/kk-np/monitoring/mp-j.html
新潟県長岡市などで震度6強 柏崎刈羽原発で火災
2007年07月16日11時52分
16日午前10時13分ごろ、新潟県上中越沖を震源とする地震があり、同県長岡市小国町、柏崎市西山町、刈羽村、長野県飯綱町で震度6強を観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード6.6。
東京電力によると、柏崎刈羽原子力発電所の3、4、7号機が地震発生とともに、自動停止した。3号機の変圧器で火災が発生しているという。放射能漏れは確認されておらず、けが人の情報も入っていないという。
新潟県原子力安全対策課によると、16日午前10時45時、3号機建物外の主変圧器から出火、現在消火中だという。放射性物質を測るモニタリングポストから情報が届かなくなっている。
10時30分ごろ、2、3、4、7号機が緊急停止し、7つあるすべての原発が停止した。1、5、6号機は点検中だった。
地震の影響で、JR東日本は上越新幹線の運転を見合わせ、線路などの状況を点検している。長野、東北・山形・秋田新幹線も一時運転を見合わせたが、午前11時前に再開した。
国土交通省によると、柏崎市付近のJR信越線で、列車が脱線したという。
高速道路網も新潟県内のほとんどで通行止めとなっている。日本道路交通情報センターによると、関越自動車道の湯沢―長岡ジャンクション、北陸自動車道の糸魚川―新潟西、上信越自動車道の中郷―上越ジャンクション、長野―信濃町で同日午前11時半現在、通行止めとなっている。
http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY200707160041.html
上越新幹線など運転見合わせ 新潟沖地震
2007年07月16日11時30分
16日午前10時15分ごろ、新潟県上中越沖を震源とする強い地震の影響で、上越新幹線や信越地方の各路線で運転を見合わせている。
上越新幹線は東京駅~新潟駅間全線で運転を見合わせている。長野新幹線や東北新幹線は一時運転を見合わせていたが、運転を再開した。秋田新幹線や山形新幹線に遅れが出ている。
午前11時13分現在、下記の路線14本で運転を見合わせている。羽越本線は新津~酒田駅間、米坂線は今泉~坂町駅間、中央線、篠ノ井線、小海線、大糸線、飯山線、只見線、磐越西線、信越本線、上越線、弥彦線、白新線、越後線。
http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY200707160062.html
(2007年7月16日12時40分 読売新聞)
新潟県原子力安全対策課や東京電力に入った情報によると、午前10時25分ごろ、柏崎市の柏崎・刈羽原子力発電所(東京電力)の3号機の変圧器から出火した。
変圧器は原子炉建屋とタービン建屋に隣接した屋外にあり、火災は午後0時10分ごろ鎮火。放射能の漏出は確認されていない。
同課によると、同原発には原子炉が7機あり、うち2、3、4、7機が稼働していたが、地震の発生により、自動停止した。他の1、5、6号機は検査中で稼働していなかった。県によると、発電所内で4人の負傷者が出たが、火災とは関係ないという。
火災の起きた変圧器は、発電所敷地内の事務所内などに電力を供給している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070716it04.htm
(Sankei WEB 2007/07/16 12:49)
16日午前10時13分ごろ、新潟県上中越沖を震源とする強い地震があり、同県柏崎市、長岡市、長野県飯綱町などで震度6強を、新潟県上越市や小千谷市などでも震度6弱を観測した。新潟県警などによると、柏崎市内で家屋の倒壊などで、けが人は150人以上にのぼっているという。
気象庁によると、地震の規模はマグニチュード(M)6.8、震源の深さは約17キロ。新潟県の日本海沿岸に一時、津波注意報を出した。
新潟県警や柏崎消防署によると、家屋数十棟が倒壊、下敷きになるなどして多数がけがをした。閉じ込められている人もおり、県警や消防が救出にあたっている。電柱が倒れたり、道路が陥没するなどの大きな被害が出ている。新潟県柏崎市の刈羽郡総合病院によると、100人以上のけが人が搬送されている。確認されている新潟県内のけが人は150人を超えた。
新潟県警によると、柏崎市で倒壊した家屋の下敷きになり、1人が意識不明の重体。新潟県三条市では倒れた灯籠で82歳の男性が負傷した。長野県の岳南消防本部によると、地震のため同県中野市で女性が骨折、負傷した。
警察庁は、災害警備本部を設置した。新潟県の泉田裕彦知事は、自衛隊の災害派遣要請をした。
新潟県などによると、東京電力柏崎刈羽原発の2、3、4、7号機が緊急停止。3号機の外にある主変圧器で火災が発生、職員らが消火し、正午ごろ、鎮火した。燃えたのは所内電源用の変圧器。原子炉周辺の放射線の測定値に異常はない。
JR上越新幹線や新潟県内の在来線は運転を見合わせている。東北新幹線と長野新幹線は運転を一時見合わせた。
東日本高速道路によると、新潟県内を中心に北陸、関越、上信越各自動車道の一部区間が点検のため通行止めになった。新潟県内の道路では土砂崩れが多数で発生。新潟空港も一時、滑走路を確認するなどしたため航空機の離着陸を取りやめた。
東北電力によると、午前11時現在、地震の影響で新潟県中越地方を中心に約2万1700戸が停電している。
新潟県柏崎市の市ガス水道局によると、ガス管が市内各地で破裂し、ガス漏れが発生したため、午前11時ごろから市街地周辺へのガス供給を停止した。
突然照明消え、波打つ電線
東北新幹線大宮-小山間を走行していた東京発郡山行き「なすの253号」の乗客によると、地震のあった午前10時13分ごろ、突然車内の照明が消え、車両は徐々にスピードを落とした。
まもなく緩やかに停車。車窓から見える電線は大きく波打ち、車両は大きく横揺れを続けた。
「地震じゃないか」「酔いそうな揺れだ」。乗客から声が上がり、しばらくして「地震があり東北新幹線全線で停電中」との車内放送が流れた。
乗客は携帯電話でニュースをチェックし、「中越地方で地震だ」「震度6強だって」などと情報を交換していた。
空調が切れて蒸し暑くなり始めた車内には、停車から約15分後に照明がともった。「午前10時31分に東北新幹線は運転再開」と車内放送があると、乗客らは安心した様子で携帯電話や公衆電話で知人らに連絡を取っていた。
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiko/070716/jko070716001.htm
(2007年7月16日13時47分 読売新聞)
16日午前10時13分ごろ、新潟県上中越沖を震源とする地震があり、新潟県長岡市と柏崎市、刈羽村、長野県飯綱町で震度6強、新潟県上越市、小千谷市、出雲崎町で震度6弱を観測。
新潟県三条市、長野県中野市などで震度5強、新潟県加茂市、川口町、石川県輪島市などで震度5弱を記録し、東北から関東、東海地方など広い範囲で震度3以上を観測した。
この地震で、2人が死亡し、少なくとも160人以上のけが人が出ている。
新潟県柏崎市の柏崎中央病院では、約20人が搬送され、うち女性2人が死亡した。同市の刈羽郡総合病院には100人以上、長岡市の長岡赤十字病院で20数人、柏崎中央病院には21人のけが人が搬送されている。警察庁によると、長野県内でも重傷者1人、軽傷者3人が発生している。
また、柏崎市新花町でアパートが倒壊し、3人が下敷きになっていたが、3人とも救出されて病院に搬送された。けがの程度は不明。三条、柏崎市内で建物倒壊、長岡市内で道路の陥没、糸魚川で土砂崩れなどが発生している。
気象庁によると、震源の深さは約17キロ、マグニチュードは6・8と推定される。新潟県内では余震が続いており、現地では警戒が続いている。同庁はこの地震に伴い、同県上中下越と佐渡の沿岸に津波注意報を出したが、16日午前11時20分に解除した。
警察庁では災害警備本部を設置し、午前11時45分までに、埼玉、千葉、富山、警視庁、群馬、栃木の各警察本部に警察広域緊急援助隊(計約120人)の新潟県への派遣を指示した。国土交通省も、地震発生直後に災害対策本部を設置した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070716it05.htm
全壊家屋298棟、5人死亡260人以上けが…中越沖地震
7月16日17時53分配信 読売新聞
16日午前10時13分ごろ、新潟県上中越沖を震源とする地震があり、新潟県長岡市と柏崎市、刈羽村、長野県飯綱町で震度6強、新潟県上越市、小千谷市、出雲崎町で震度6弱を観測した。
新潟県三条市、長野県中野市などで震度5強、新潟県加茂市、川口町、石川県輪島市などで震度5弱を記録し、東北から関東、東海地方など広い範囲で震度3以上を観測した。
この地震で、5人が死亡し、260人以上のけが人が出ている。
柏崎市の柏崎中央病院では、約20人が搬送され、このうち、同市新花町、中村エツ子さん(81)と刈羽村井岡、五十嵐キヨさん(79)の2人が死亡。警察庁などによると、さらに、同市の刈羽郡総合病院で同市西本町、下条克一さん(76)、保子さん(72)夫婦と別の女性1人の死亡が確認された。このほか、長岡市の長岡赤十字病院などにも多数のけが人が運ばれている。長野県内でも重傷者2人、軽傷者4人が出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070716-00000005-yom-soci
306棟全壊、7人死亡・700人けが…中越沖地震
7月16日20時58分配信 読売新聞
16日午前10時13分ごろ、新潟県上中越沖を震源とする地震があり、新潟県長岡市と柏崎市、刈羽村、長野県飯綱町で震度6強、新潟県上越市、小千谷市、出雲崎町で震度6弱を記録するなど、東北から関東、東海の広い範囲で強い揺れを観測した。
気象庁によると、震源の深さは17キロ、マグニチュードは6・8と推定される。家屋の下敷きになるなどして7人が死亡し、約700人が病院で手当てを受けた。また、東京電力柏崎刈羽原発3号機の変圧器から出火したが、正午過ぎに鎮火した。
気象庁は新潟県中越沖地震と命名した。今回の地震は、日本列島がのっているプレート(板状の岩盤)内の浅いところで発生。南東と北西から互いに押し合う力が働いて断層がずれる「逆断層型」で、2004年10月の新潟県中越地震や、07年3月の能登半島地震と同じタイプだという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070716-00000011-yom-soci
集中豪雨・台風の後 今度は地震
被害がたいしたことなければいいですが・・・・・。
だんだん被害の状況がわかってくる
人的被害も出てしまったようですね
被害にあわれた方々 お見舞い申し上げます。
*******************************************************
2007-07-16 10:30:00 速報記事アップ後 情報を追記しています。
![]() |
http://tetorayade.exblog.jp/7122820
http://tetorayade.exblog.jp/tb/7122820