http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000008-yom-int
7月5日18時50分配信 読売新聞
【北京=佐伯聡士】中国国家品質監督検査検疫総局は4日、中国国内のメーカー6362社が製造した食品や生活用品など7200製品を対象にした検査で、19・1%の製品が、安全性に問題があるなど合格基準を満たしていなかったと発表した。
玩具(がんぐ)から基準値を超える鉛や、食品や練り歯磨きなどから毒性のある物質が検出されるなど、中国製品全般への信頼性が揺らいでいるときだけに、国際社会の不信感が一層強まりそうだ。
同局によると、食品に関しては、果物の缶詰やボトル飲用水、干し魚、はるさめなどの合格率が低かった。基準を超える食品添加物や大腸菌などの細菌が検出されたほか、製品表示が適切でなかったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000008-yom-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000106-yom-int
7月5日15時8分配信 読売新聞
【ワシントン=増満浩志】米食品医薬品局(FDA)からサルモネラ菌に汚染されていると指摘され、スナック菓子を全米とカナダで回収中の製造会社が、「中国産原料を使った調味料が汚染源の可能性が高い」と発表した。
問題のスナック菓子は、ロバーツ・アメリカン・グルメ社(ニューヨーク州)が製造した「ベジー・ブーティ」と「スーパー・ベジー・ティングス」の2製品。FDAによると、17州で52件の食中毒が発生、患者の大半は10歳未満の子供だという。
予備的な分析調査の結果、同社製スナックのうち問題の2製品だけに使われている調味料が、汚染源として浮上した。原料はすべて中国産だという。FDAの指摘を受けた同社は、先月28日から2製品を自主回収していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000106-yom-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000908-san-int
7月5日12時34分配信 産経新聞
【ワシントン=渡辺浩生】米国のスナック菓子がサルモネラ菌に汚染され、中国製の原材料が原因である可能性が高いことが3日、分かった。ペットフード、練り歯磨き、養殖魚、タイヤなど、安全性に問題のある中国製品が米国で次々と発覚。米中貿易関係を一段と緊張させる要因となってきた。
【関連記事】
・ 特集「中国ニセモノ禍」
・ 【記者ブログ】毒茶、農薬茶…ニセ茶も怖い中国
サルモネラ菌に汚染されたのは、菓子メーカー、ロバーツ・アメリカン・グルメ社(ニューヨーク州)が販売する「べジー・ブーティ」などのスナック菓子。すでに自主回収に乗り出したが、中国から原材料を輸入している調味料が原因とみられる。感染者は17州で54人に上る。大半が3歳以下の幼児という。
3月に中国産原料を使ったペットフードを食べた犬や猫が相次ぎ中毒死したのを皮切りに、連鎖的に問題が発覚している背景には、「中国製品に対する輸入依存度の急上昇」(米メディア)がある。米農務省によると、中国の米国向け農業輸出は昨年22億6200万ドルで2002年の約10億ドルから倍増。米国は養殖魚介類の8割を輸入しているが、その22%は中国産に頼っている。
ただし、製品はグローバル化しても、業者の法意識は世界標準に追いついていないのが実情。禁止された化学物質を混ぜるのも、低コストを維持したいためだ。
練り歯磨きに混入した毒性のジエチレングリコールは甘味料の代わりに使われた。うなぎの養殖に大量の抗菌剤が使われたのも、細菌感染のリスクを抑えるためだった。
中国製タイヤに事故を誘発する欠陥があるとして、近くリコールを実施する米輸入業者は「中国メーカーが安全装置の装着を勝手にやめた」と批判する。
一方で米食品医薬品局(FDA)の検査能力も全食料輸入の1%にすぎないなど、米側のチェック体制も追いついていない。対中強硬派で知られる民主党のシューマン議員は1日の声明で、中国製品の安全問題は「氷山の一角にすぎない」と指摘。強力な水際検査機関の創設を主張した。
米国内で中国製品への不信が高まる中、人民元問題や知的財産権侵害で緊張する米中貿易摩擦は「さらにエスカレートする」(米紙ウォールストリート・ジャーナル)との指摘も出ている。
【関連記事】
・ 中国産キクラゲから農薬 基準値の2倍検出
・ 禁止薬品含有で中国産魚5種類差し止め 米FDA
・ 甘くないハチミツ供給 生産先細り、中国も減産
・ パナマの責任…中国が反論展開 せき止め中毒死事件
・ 世界の不信へ回答? 中国食品元トップの極刑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000908-san-int
Yahoo!ニュース - 中国産食品・薬品の安全性
<パナマ>中国産原料のせき止め薬で死者387人
7月5日17時59分配信 毎日新聞
【メキシコ市・庭田学】中米パナマで中国産原料を含むせき止め薬の服用で死亡したとの訴えが、387人分に上っていることが4日、分かった。AP通信が伝えた。犠牲者数はパナマ保健当局が現在認定している約100人を大幅に上回る可能性が出てきた。
不凍液などに利用される有害物質ジエチレングリコールが中国産原料に混入し、パナマ製のせき止めシロップに使われた。事件を担当する特別検察官に387人の遺族から訴えがあったほか、153人から後遺症被害の報告が提出されているという。
このせき止め薬はパナマ社会保険庁が製造し、同国の保険加入者のみが購入できる。昨年10月ごろから致死率の高い「謎の病気」として国民を脅えさせた。
ジエチレングリコールは無臭でわずかに甘い。摂取すると嘔吐(おうと)、頭痛などの症状が出て腎機能に障害が出る。日本では85年、ジエチレングリコールが混入したワインが販売される騒ぎがあった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000058-mai-int
中国は食のテロ国家だな・・・・・。
関連過去記事
ニュースな話@海外(中国) - http://ameblo.jp/kakomonogatari/theme-10003641928.html
![]() |
この記事にスパムトラックバックが多い為 トラックバックを拒否にしています<(_ _)>