特待制度で?東北が春季大会辞退
4月22日6時4分配信 スポーツニッポン
 宮城県高野連は21日、春夏の甲子園に計37度の出場を誇る強豪、東北(仙台市)から同日に開幕した春の県大会地区予選への出場辞退の申し出があり、受理したと発表した。初戦は不戦敗となる。同高野連によると、辞退の理由は「諸般の事情」としただけで詳細は明かしていない。同校は日本高野連が廃止を求めているスポーツ特待制度を導入しており、それが原因とすれば日本高野連の決定後、初の公式大会辞退。関係者は「理由はこちらも聞かされていない」とした。

 同校の特待生制度は生徒の中学時代の実績や学力などを基に、入学時にS、A、B、Cの4ランクに分け、学費の免除や減額を行っている。スポーツ特待生は体育コースに在籍。同コースにはダルビッシュ有(現日本ハム)らも在籍していた。

 日本高野連は20日の臨時常任理事会で、特待生制度について全加盟校の実態調査を行うことを決定。5月2日までに制度の有無などを申告させ、制度を採用している学校名を公表する方針を固めている。違反校でも5月中に制度を廃止すれば夏の地方大会に参加できるため、今後、他の学校がどのような対応をするかが焦点となりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070422-00000006-spn-spo


NHKニュース - 東北高校 春の県大会を辞退(動画ニュース)

http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/22/d20070422000016.html



高野連は特待生制度を全く知らなかったとでも言うのだろうか

知らないわけないじゃんねぇ

普通にみんな 特待生制度があるって知っている

増してや 高野連と言うと 元々の野球関係者の古株達ばっかりじゃないの?

金銭授受の問題が明るみになったからと言って

今更の厳しい処分


東北高校だけなわけもなく 今後続く学校が出るのではなかろうか

それとも・・・処分がはっきりするまでダンマリか?

高野連の中にも 該当学校との繋がりある人居るとも予想されるんだけど


それにしても 野球に理想と夢を押し付けすぎではなかろうか

他のスポーツは無問題で 野球だけが問題視されるのも いまいちなんだかなぁ・・・と思う


そりゃ 裏金は良くないし無くさなきゃいけないのは確か


でも 今在学中の生徒達が いきなり厳しい処遇に置かれるのは変だと思う

プロ野球に行ったのは問題無しとして そのまま続けられるのに

生徒達は処分の真っ只中にって おかしいと思うもの


高野連のあり方を含めて 改善の時に来てるのだろうが

生徒達をこれ以上キズつけないで欲しいもの


あぁ・・・でも 逆境を味わって這い上がって来る強さもあるのかも

負けずに頑張れ!と 言ってあげたい気分・・・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へ