那須野投手に契約金5億3000万、横浜が申し合わせ逸脱
4月11日23時17分配信 読売新聞
 プロ野球の横浜ベイスターズは11日、2005年に自由獲得枠で日本大から入団した那須野巧投手(24)に対して契約金の最高標準額を超える5億3000万円を支払っていたと発表した。

 プロ野球の新人選手との契約については、12球団の申し合わせ事項として最高標準額(契約金1億円プラス出来高5000万円、1年目の年俸1500万円)が定められている。横浜は04年12月3日、その上限を大幅に超える額で那須野投手と契約し、05年から今年1月まで計5回に分割して支払う内容の覚書をかわし、契約通り、支払いは完了した。また、1年目の年俸も標準額の倍の3000万円だったという。

 契約日は、新人選手獲得に関する「倫理行動宣言」採択(05年6月)以前だが、倫理宣言の契機となった明治大・一場靖弘投手(現楽天)への現金供与問題発覚(04年8月)より後だった。那須野投手は長身左腕で、当時の東都大学リーグ記録となる10連勝を達成していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070411-00000312-yom-spo



いや。。。あるとは思っていたの

でもさ 3000万もの金が 大学の監督に渡ってると知って

そりゃ・・・・・・常識を逸脱してるとしか思えない


使ってしまっていたら 発覚したとはいえ すぐに返せる金額でもない


プロとアマの癒着の構図があるとしか思えず

今頃 返すことを考えて バクバクしてるアマの監督・コーチが居るのでは?


ブログランキング・にほんブログ村へ