4月10日 横浜 9,446人

1 2 3 4 5 6 7 8 9
東京ヤクルト 1 0 0 0 2 0 1 0 0  4
横浜 1 1 0 0 5 0 0 0 x  7

バッテリー ・ 東京ヤクルト:石川、花田、佐藤-福川

        ・ 横浜:寺原、木塚、ホセロ、クルーン-相川

ホームラン ・ 吉村1号ソロ(2裏、石川)、村田2号3ラン(5裏、石川)、

          吉村2号2ラン(5裏、石川)、飯原2号ソロ(7表、寺原)

●●●●○○●○●

3勝6敗



スワローズ 1回表:東京ヤクルトの攻撃

横浜の先発は寺原。

青木、フルカウントから外角低めのストレートを打ってセンター前ヒット。ノーアウト一塁。

飯原、初球に送りバントを試みるが上げてしまいピッチャーフライ。ピッチャー・寺原が素早く一塁へ送球するが、この送球が逸れて青木は二塁に進む。結果的に送りバントと同じ形になり1アウト二塁。

ガイエル、初球のインコースのストレートを打ち上げるが、この打球がショート・種田とレフト・鈴木尚の間に落ちる。記録はタイムリーツーベースヒット。1点を先制する。1アウト二塁。

ラミレス、カウント1-0から真ん中高めのストレートを打って大きなライトフライ。二塁ランナーのガイエルがタッチアップして2アウト三塁。

リグス、カウント2-1からインコースのスライダーに手が出ず見逃しの三振。三塁にガイエルが残塁で3アウト。

しかしこの回、ガイエルのタイムリーツーベースヒットで1点を先制した。


ベイスターズ 1回裏:横浜の攻撃

東京ヤクルトの先発は石川。

仁志、カウント1-0から真ん中のストレートを引っ張ってレフト線へのツーベースヒット。ノーアウト二塁。

種田、カウント2-2からインコースのカットボールを右方向へ進塁打。ファーストゴロで1アウト三塁。

金城のカウント2-1の時、石川のワイルドピッチで三塁ランナーの仁志がホームイン。同点。

金城、カウント2-2から外角低めのスクリューを打ってライトフライ。2アウト。

村田、カウント2-1から内角高めのストレートに手が出ず見逃しの三振。3アウト。

しかしこの回、石川のワイルドピッチで同点に追いついた。


スワローズ 2回表:東京ヤクルトの攻撃

宮本、初球の外角低めのカーブを引っかけてショートゴロ。1アウト。

田中浩、カウント0-1からアウトコースのカットボールを引っかけてショートゴロ。2アウト。

福川、カウント0-1から外角高めのストレートを引っ張ってサードゴロ。この回わずか5球、三者凡退で3アウト。


ベイスターズ 2回裏:横浜の攻撃

鈴木尚、カウント1-2から外角高めのスライダーを引っ張ってファーストゴロ。1アウト。

吉村、フルカウントからアウトコースのチェンジアップを捉えた打球はライナーでレフトスタンドに突き刺さるソロホームラン。1点を勝ち越し。

内川、カウント2-1から外角低めのスクリューを打ってピッチャーライナー。2アウト。

相川、カウント1-3からフォアボール。2アウト一塁。

寺原、初球のストレートを打ってショートゴロ。一塁に相川が残塁で3アウト。

しかしこの回、吉村のソロホームランで1点を勝ち越した。


スワローズ 3回表:東京ヤクルトの攻撃

石川、カウント1-2から内角高めのストレートを打ってショートゴロ。1アウト。

青木、カウント2-1から真ん中低めのスライダーに空振りの三振。2アウト。

飯原、初球のアウトコースのストレートを右方向に打って、ライナーでライトフェンスを直撃するヒット。打球が強すぎて飯原は一塁止まり。2アウト一塁。

ガイエルの初球、一塁ランナーの飯原が盗塁を決める。2アウト二塁。

ガイエル、カウント2-0から内角高めのストレートにバットが回り空振りの三振。二塁に飯原が残塁で3アウト。


ベイスターズ 3回裏:横浜の攻撃

仁志、カウント1-1から外角低めのチェンジアップを打ってセンターフライ。1アウト。

種田、初球の真ん中高めのストレートを打ってセンターフライ。2アウト。

金城、カウント1-3からフォアボール。2アウト一塁。

村田、カウント2-2から真ん中低めのスクリューに空振りの三振。一塁に金城が残塁で3アウト。


スワローズ 4回表:東京ヤクルトの攻撃

ラミレス、カウント2-1から真ん中のシュートを打ってショートゴロ。1アウト。

リグス、カウント2-2から外角低めのカーブに手が出ず見逃しの三振。2アウト。

宮本、フルカウントから内角低めのシュートを打ってセンター前ヒット。2アウト一塁。

田中浩、初球のアウトコースのスライダーを打ってセカンドゴロ。一塁に宮本が残塁で3アウト。


ベイスターズ 4回裏:横浜の攻撃

鈴木尚、初球の真ん中高めのスライダーを打ってピッチャーを強襲するヒット。ノーアウト一塁。

吉村、カウント0-2からインコースのストレートを打って大きなバウンドのセカンドゴロ。1アウト二塁。

内川、カウント1-0から内角高めのストレートに詰まってショートフライ。2アウト二塁。

相川、敬遠のフォアボールで2アウト一、二塁。

寺原、カウント2-0から内角高めのストレートに空振りの三振。二者残塁で3アウト。


スワローズ 5回表:東京ヤクルトの攻撃

福川、カウント2-2から内角高めのシュートを打ってセンターフライ。1アウト。

石川、カウント2-2からアウトコースのストレートを叩きつけてサードへの内野安打。1アウト一塁。

青木、カウント1-3からフォアボール。1アウト一、二塁。

飯原、カウント2-1から外角低めのスライダーに空振りの三振。2アウト一、二塁。

ガイエル、カウント1-1からデッドボール。2アウト満塁。

ラミレス、カウント0-1から真ん中高めのスライダーを打ってライトフェンスを直撃する2点タイムリーヒット。三塁ランナーの石川に続き、二塁ランナーの青木もホームインして逆転。2アウト一、三塁。

リグス、初球を打ってピッチャーゴロ。二者残塁で3アウト。

しかしこの回、ラミレスの2点タイムリーで逆転に成功した。


ベイスターズ 5回裏:横浜の攻撃

仁志、フルカウントから外角高めのカットボールを打ってショート・宮本のグラブを弾く内野安打。ノーアウト一塁。

種田、カウント1-1からピッチャー前に送りバントを決める。1アウト二塁。

金城、カウント0-3からストレートのフォアボール。1アウト一、二塁。

村田、カウント1-2から真ん中のカットボールを完璧に捉えた打球は、あわや場外かというレフトスタンド最上段への3ランホームラン。逆転。村田はこのホームランが通算100号。

鈴木尚、カウント1-1から真ん中のスライダーを打ってセンター前ヒット。1アウト一塁。

吉村、カウント1-0から真ん中のカットボールを右方向へ打ち上げた打球は、風に乗りそのままライトスタンド最前列に飛び込む2ランホームラン。2点を追加。

内川、フルカウントからレフトフライ。2アウト。

相川、レフトフライ。3アウト。

しかしこの回、村田の3ランと吉村の2ランで逆転に成功した。


スワローズ 6回表:東京ヤクルトの攻撃

横浜の守備、この回からショートに石井が入る。

宮本、カウント1-3からフォアボール。ノーアウト一塁。

田中浩、カウント2-0から真ん中高めのストレートを打ってセカンドライナー。1アウト一塁。

福川、カウント1-2から内角高めのシュートを打ってセンターへ抜けようかという当たり。この打球を、この回からショートに入った石井が横っ飛びでおさえてセカンドへトス。ファインプレーで2アウト一塁。

代打・真中が告げられる。

真中、カウント1-2から内角高めのストレートにバットを折られるセカンドゴロ。一塁に宮本が残塁で3アウト。


ベイスターズ 6回裏:横浜の攻撃

東京ヤクルトのピッチャー・2番手の花田が上がる。

寺原、カウント2-0からアウトコースのストレートを打ってライトフライ。1アウト。

仁志、カウント0-1からアウトコースのストレートを打ち上げてファーストファールフライ。2アウト。

石井、カウント2-2から真ん中低めのフォークに空振りの三振。三者凡退で3アウト。


スワローズ 7回表:東京ヤクルトの攻撃

青木、カウント1-1からインコースのスライダーを打ってライトフライ。1アウト。

飯原、カウント1-1から真ん中高めのカーブをジャストミート。打った瞬間にそれとわかる打球は、レフトスタンド中段に飛び込むソロホームラン。1点を返す。

ガイエル、カウント2-2からアウトコースのシュートを引っ張ってライト前ヒット。1アウト一塁。

ラミレス、カウント0-1から内角高めのシュートを打ってレフトへの浅い当たり。この打球をレフト・鈴木尚が前進してスライディングキャッチ。ファインプレーで2アウト一塁。

リグス、カウント2-2から真ん中高めのスライダーを引っ張ってレフト線へのツーベースヒット。2アウト二、三塁。

横浜のピッチャー・2番手の木塚が上がる。

宮本、カウント0-1から外角低めのスライダーを打ってピッチャーゴロ。二者残塁で3アウト。

しかしこの回、飯原のソロホームランで1点を返した


ベイスターズ 7回裏:横浜の攻撃

金城、カウント2-0から真ん中低めのフォークを引っかけてセカンドゴロ。1アウト。

村田、カウント2-1から外角低めのフォークを引っ張ってサードゴロ。2アウト。

鈴木尚、カウント2-1から外角低めのフォークを打ってピッチャーを強襲するヒット。2アウト一塁。一塁ランナーに代走・小池が送られる。

吉村、カウント1-1から外角低めのフォークを引っかけてショートゴロ。一塁に小池が残塁で3アウト。


スワローズ 8回表:東京ヤクルトの攻撃

横浜のピッチャー・3番手のホセロが上がる。また、レフトに小池が入る。

代打・梶本が告げられる。

梶本、カウント0-2からインコースのストレートを打ってセンターフライ。1アウト。

福川、カウント1-3からフォアボール。1アウト一塁。

代打・畠山が告げられる。

畠山、カウント2-0からアウトコースのスライダーを打ってファーストゴロ。3-6-2のダブルプレーで3アウト。

ベイスターズ 8回裏:横浜の攻撃

東京ヤクルトのピッチャー・3番手の佐藤が上がる。また、セカンドに梶本が入る。

内川、フルカウントから真ん中のストレートを打ってセンターフェンス直撃のツーベースヒット。ノーアウト二塁。

相川、カウント1-0から三塁側に送りバントを決める。1アウト三塁。

代打・下窪が告げられる。

下窪、フルカウントから外角低めのスライダーに手が出ず見逃しの三振。2アウト三塁。

仁志、フルカウントからフォアボール。2アウト一、三塁。

石井、カウント1-2からストレートを打ち上げてキャッチャーファールフライ。二者残塁で3アウト。

スワローズ 9回表:東京ヤクルトの攻撃

横浜のピッチャー・4番手のクルーンが上がる。

青木、フルカウントからフォアボール。ノーアウト一塁。

飯原、カウント2-1から外角高めのスライダーを引っ張ってショートゴロ。6-4-3のダブルプレーで2アウト。

ガイエル、カウント2-2から内角高めのストレートに空振りの三振。3アウト。試合終了。


4月10日の試合結果 東京ヤクルトスワローズ
http://www.yakult-swallows.co.jp/game/archive/200704/20070410.html


【横浜 7-4 東京ヤクルト】一進一退の攻防の末、逆転負け

10日、横浜での横浜戦、ガイエル選手のタイムリーで先制しながら逆転されたスワローズは、ラミレス選手の2点タイムリーで再逆転に成功するも、直後に2本のホームランを浴び、7対4で敗れました。これで借金3、6位です。

初回、スワローズは青木選手のヒットを足がかりに一死二塁のチャンスを築くと、ガイエル選手のレフトへのタイムリー二塁打で幸先よく1点を先制します。しかし直後の1回裏、先発・石川投手の暴投で試合は振り出しへ。さらに2回裏には吉村選手の1号ソロで2対1とリードを許しました。

1点を追うスワローズは5回表、石川投手の内野安打と四死球で二死満塁のチャンス。ここでラミレス選手がライトフェンス直撃の2点タイムリーを放ち、3対2と逆転に成功。ところがその裏、石川投手が村田選手に2号3ラン、吉村選手に2号2ランを浴び、7対2と再逆転されます。

スワローズも7回表に飯原選手が2号ソロホームランを放ちますが、反撃もここまででした。

先発・石川投手は、5回を被安打7(被本塁打3)、奪三振3、与四球4の7失点で2敗目。
2番手・花田投手は、2回を被安打1、奪三振1の無失点。
3番手・佐藤投手は、1回を被安打1、奪三振1、与四球1の無失点でした。

打線は9安打。飯原選手が5打数2安打(1本塁打)1打点、ガイエル選手が4打数2安打1打点と奮闘しました。

■次の試合…4月11日(水)横浜-東京ヤクルト(横浜)18:00

http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=N&SEQ=8866&COOKIEDATE=20070410


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


石川君 どうしたんだろう・・・・・調子が上がって来ないスワローズ

せっかく逆転しても これだけ打たれたら・・・もう少し早く交代しても良かったんじゃ・・・・・


巨人対広島をテレビで見てて

9回 このまま広島が勝って ツバメが負ければ

またまたビリだよぉ・・・・・。


小笠原 打つのだ 同点にするのだ!!

・・・・って どこ応援してるんだか(爆)


(・"・;) ウッ 巨人が負けた・・・・・ヤバイ・・・・・・・。



8回裏 追加点を取られるかとヒヤヒヤ

9回ラスト なんとか同点に追いつけ そして追い越せ!



(ノ_-;)ハア…負けたよ

早くも6敗目だよ・・・・・



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


その他の試合結果

広島 5 - 4 巨人
【評】広島が先行逃げ切り 広5-巨4

 広島は3回2死から一、二塁とし、前田の適時打と新井の3ランで4点を先行。4回に栗原のソロで加点した。長谷川は7回途中4失点で今季初勝利。9回は永川が締めた。巨人は姜建銘が2本塁打され、6回5失点と崩れた。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20070410-00000035-kyodo_sp-spo.html


阪神 5 - 2 中日

【評】阪神逆転勝ち 神5-中2

 阪神は1-2の5回1死満塁から金本、今岡の連打と矢野の押し出し四球で4点を奪い逆転した。終盤は万全の継投。先発ジャンは6回3安打2失点で2勝目。中日は2回にウッズの5号ソロで先制したが、山本昌が5回につかまった。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20070410-00000038-kyodo_sp-spo.html


楽天 1 - 4 西武

【評】西武が5連勝 楽1-西4

 西武が5連勝。3回に中村の1号2ランと中島の二塁打で3点を先制、4回は代打大島の適時打で1点を加えた。涌井は尻上がりに調子を上げ、5安打8奪三振で完投、開幕から無傷の3勝目を挙げた。楽天は中盤以降打線が沈黙した。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20070410-00000036-kyodo_sp-spo.html


日本ハム 2 - 4 オリックス

【評】ローズが2本塁打 日2-オ4

 投打のかみ合ったオリックスが連敗を3で止めた。ローズが1回に先制の6号2ラン、6回にもソロを放ち、2本塁打の活躍。先発の平野佳は要所を締め、7回無失点で今季初勝利を挙げた。日本ハムは最下位に転落した。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20070410-00000037-kyodo_sp-spo.html


ソフトバンク 13 - 1 ロッテ

【評】ソフトBが大勝 ソ13-ロ1

 ソフトバンクが今季リーグ最多の13点を奪って大勝。3回までに5点を奪い、4回は打者11人の猛攻で6点を追加。ブキャナンが3安打4打点をマークし、柴原は3二塁打。新垣は8回1失点で2勝目。ロッテは清水直が打ち込まれた。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20070410-00000040-kyodo_sp-spo.html


ブログランキング・にほんブログ村へ