<番組捏造>関西テレビ社内調査 新たに2件の捏造の疑い
2月28日21時3分配信 毎日新聞

 「発掘!あるある大事典2」(放送打ち切り)の捏造(ねつぞう)問題で、関西テレビ(大阪市北区)は28日、「有酸素運動の新理論」(05年10月16日放送)、「みかん・りんごダイエット」(06年10月22日放送)の2件で新たに捏造の疑いがあることを認めた。これで関テレが問題を認めた放送は、発覚のきっかけとなった「納豆ダイエット」(今年1月7日放送)などを含め計4件になった。同日夕、総務省近畿総合通信局(同市中央区)に再提出した社内調査の報告書で明らかにした。ほかにも不自然さや疑問点のある放送があることを認めている。また放送事業者としての最終的な責任は、千草宗一郎社長にあると記載した。
 今回、再提出した報告書はA4判81ページ。2月7日に提出した前回の報告書で、総務省が不十分と指摘した同社のチェック体制や責任のあり方、報道で問題を指摘された点について記載している。「あるある」シリーズで放送された全520回分を調査したとしている。
 報告書によると「納豆ダイエット」以外に報道で指摘のあった8件のうち、放送法違反の疑いを認めたのは前回の報告書でも問題ありとした「衝撃!味噌(みそ)汁でヤセる?!」(06年2月19日放送)のみだった。一方「レタスで快眠」(98年10月25日)など7件については、一部に不正確な表現があるとしながらも、全体として問題はないとした。
 報道で指摘された以外で、同社の社内調査の結果「エッ?!3分でいいの!?有酸素運動の新理論」では米国人研究者のコメントの捏造、「あなたのダイエットフルーツはどっち?みかんorリンゴ」では、実験結果のグラフを捏造した疑いがあるとしている。
 また、番組と業界団体やメーカーとの間でタイアップがあったのではないかなどと指摘された点については、情報管理に問題はなかったとした。
 記者会見した千草社長はあらためて謝罪し、進退については「原因究明、再発防止、信頼回復に全力を挙げることが今の責務」と繰り返し、明言を避けた。
【北林靖彦、濱田元子】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070228-00000129-mai-soci


関西テレビ「あるある」問題、新たに捏造3件認める
3月1日5時25分配信 読売新聞
 フジテレビ系で放送された「発掘!あるある大事典2」の捏造(ねつぞう)問題で、番組を制作した関西テレビの千草宗一郎社長(63)は28日夜、大阪市内で記者会見し、2005年10月に放送された「有酸素運動の新理論」など捏造が新たに3件あったことを明らかにした。

 同局は、これらを含む社内調査の報告書を同日、総務省近畿総合通信局に再提出した。これ以外にも疑わしい事例が数件見つかっており、今後、関西テレビが設置した外部調査委員会で検証。今月中旬にも発表される同委員会の最終報告で、捏造にあたるかどうかを判断する。

 関西テレビは、先月上旬に最初の報告書を総務省に提出したが、「過去の放送分を含め、内容が不十分」として、再度の報告を求められていた。これを受け、問題の発端となった今年1月7日放送の納豆ダイエットの回をはじめ、1996年から放送された全520回分のビデオテープを改めて検証した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070228-00000115-yom-ent


Yahoo!ニュース - 「あるある大事典2」ねつ造問題

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/aruaru_forgery/

Yahoo!ニュース - 検索結果(動画) あるある大事典

http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%A2%A4%EB%A4%A2%A4%EB%C2%E7%BB%F6%C5%B5&st=v



やっと認めたんだ

関テレも このまま下請けのせいにして 

ほとぼりが冷めるのを待ってたってところなんだろうか

なんだかなぁ~



過去記事

≪発掘!あるある大事典II≫納豆ダイエットで“ウソ” (2007-01-20)

≪発掘!あるある大事典II≫番組ねつ造 打ち切り決まる、制作会社社長辞意 (2007-01-23)

≪発掘!あるある大事典II≫味噌汁減量・レタスで催眠・あずきもウソ、関連本が書店からの撤去 (2007-01-29)

≪発掘!あるある大事典II≫納豆ダイエット以外はねつ造認めず=関西テレビの報告書内容 (2007-02-15)


ブログランキング・にほんブログ村へ