<番組ねつ造>花王がスポンサー降板 打ち切り事実上決まる
1月22日15時5分配信 毎日新聞

 関西テレビ(大阪市北区)制作のテレビ番組「発掘!あるある大事典2」で、データやコメントがねつ造されていた問題で、「花王」(東京都中央区)が22日、同番組のスポンサーを降板することを決めた。同番組の枠は、花王が単独スポンサーを務めており、「あるある大事典」の番組打ち切りが事実上決まった。
 問題の番組は「納豆を食べるとダイエットできる」との内容で今月7日、フジテレビ系列で全国放送された。しかし、被験者がやせたとして別人の写真を使用したり、米国の大学教授発言の一部をねつ造していたほか、被験者の血液検査をせず、架空のデータを放送していたことなどが分かった。
 花王は79年の「花王名人劇場」から日曜午後9時からの同放送枠のスポンサーを務めていた。健康・生活情報をメーンテーマにした「あるある大事典」は96年にスタートしたが、今回のねつ造発覚で、花王は会社のイメージダウンが避けられないと判断した。【北林靖彦】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000058-mai-soci


花王がスポンサー降板、「あるある」存続難しく
1月22日18時28分配信 読売新聞

 フジテレビ系の情報番組「発掘!あるある大事典2」で、納豆のダイエット効果を示すデータが捏造(ねつぞう)されていた問題で、番組スポンサーである花王(本社・東京)は22日午前、スポンサーを降りることを決め、関西テレビやフジテレビに通告した。

 花王広報部では、「信頼性のある番組をお願いしてきたが、こういう問題が起きて残念。同じ時間帯の後継番組のスポンサーになるかどうかはまだ決めていない」としている。同社は、1979年10月から、日曜夜9時台の1時間番組を一社提供していた。花王がスポンサーを降りることで、同番組の存続は極めて厳しい状況になった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000106-yom-ent


「あるある~」代替番組、視聴率は9.7%
1月22日17時4分配信 オリコン
 架空のデータや専門家のコメントをねつ造した「納豆ダイエット」を放送し、社会的に大きな問題を巻き起こした『発掘!あるある大事典II』(1/7放送)。1/21の放送は休止され、代替番組の冒頭で5分にわたり関西テレビの毛利八郎アナウンサーが謝罪を行ったが、その番組の視聴率は9.7%であったことがわかった(
謝罪放送の詳細はこちら )。

 すでに伝えられている番組ねつ造に関する問題で、1/21の同番組の放送は休止され、この日は、通常午後10時からの生放送の情報番組『スタ☆メン』が午後9時からスタート。冒頭で5分にわたり謝罪が行われたその第1部(午後9時から9時54分まで)の平均視聴率は9.7%となった(ビデオリサーチ調べ/関東地区)。

 人気番組である『発掘!あるある~』は、ビデオリサーチ社の「週間高世帯視聴率番組10(教育・教養・実用)」で常に上位にランクインする高視聴率番組。前週放送(1/14)された『最新予防医学SP』では14.4%(5位)、問題となった放送(1/7)も14.5%(6位)を記録していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000007-oric-ent

関連記事
関西テレビが番組内で謝罪
納豆ダイエット大反響!メーカーは生産追いつかず


視聴者からの抗議、2600件=「あるある大事典」納豆データねつ造で
1月22日12時1分配信 時事通信

 フジテレビ系で7日に放送された情報番組「発掘!あるある大事典II」で納豆ダイエットのデータがねつ造された問題で、番組を制作した関西テレビ(大阪市北区)やキー局のフジテレビ(東京都港区)への視聴者からの苦情や問い合わせが、22日午前までに2600件を超えたことが分かった。
 フジテレビに対しては、20日から22日までの電子メールが約1600件、電話が800件を超えた。関西テレビは集計は電話だけだが、22日午前11時までに約280件に上った。内容は「信用していたのに裏切られた」などの苦情がほとんどで、フジに対してはキー局としての責任を問う声もあった。番組は21日は休止したが、28日の放送をどうするかは検討中だという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000042-jij-soci


YouTube - 発掘あるある大事典Ⅱ 納豆捏造謝罪

http://www.youtube.com/watch?v=shIXiYk_NAA


過去記事

≪発掘!あるある大事典II≫納豆ダイエットで“ウソ” (2007-01-20)


打ち切りは当然だろうね

今までだって 散々胡散臭い情報を流し続けてるわけだし


うちの会社にも一人居ましたよ 鵜呑みにして納豆買い込んでた人

心の中で「( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!」と(笑)


思いっきりテレビの胡散臭さも似たようなもの

同時にいろいろ検証して欲しいもんです


夕べの謝罪番組見たけど

1時間弱の番組内で5つのウソって 全部う~そさぁ~♪じゃん


スタメンで太田が言ってたけれど

テレビの情報が週刊誌並と捉えられるか 

やっぱりテレビの情報は信頼出来ると言われるかの過渡期と

私は既に テレビも新聞の情報を全て信じるって気持ちは無くなってるけれど

もう少しマトモな情報提供番組は作って欲しいわなぁ。

報道とワイドショーの境目が無くなって 信じられない部分いっぱいだもん。

(2007-01-22 17:06:03)


**************************************************************************

23日追記

「あるある大事典」打ち切り=社長の役員報酬カットなど、10人処分-関テレ
1月23日18時1分配信 時事通信
 関西テレビは23日、納豆ダイエットを取り上げた「発掘!あるある大事典II」(フジテレビ系)に虚偽のデータなどがあった問題で、同番組を打ち切るとともに、千草宗一郎社長ら3人の役員報酬3カ月カット、制作局長、東京支社制作部長、同制作部プロデューサーの解職など、責任者10人の処分を決めた。
 この件に関して同局は記者会見は行わず、「視聴者、関係者の信頼を裏切ることとなり、深く反省し、おわびする」とのコメントを発表。「社内の対策本部で調査を進めており、人選を進めている第三者による調査委員会を一刻も早く立ち上げて原因究明し、再発防止に取り組む」とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000119-jij-soci


「あるある」制作会社社長辞意…「社会的責任を痛感」
1月23日17時0分配信 夕刊フジ
 フジ・関西テレビ系の情報番組「発掘!あるある大事典II」のデータねつ造問題で、番組制作を受注した番組制作プロダクション「日本テレワーク」(東京)の古矢直義社長が辞任する意向を固めていることが23日、わかった。古矢社長は現在、放送局など関係者に謝罪と事情説明に回っており、同社では「社会的責任を痛感している。視聴者の皆様をはじめ関係の皆様に心からおわびします」との謝罪コメントを発表している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000012-ykf-ent


やっぱり打ち切り 当然の結果だねぇ。

(2007-01-23 20:05:00)

鷺 一雄
また、「あるある」にダマされた。


ブログランキング・にほんブログ村へ