28年間の実績アピール、斎藤正寧氏が8選 井川町長選
井川町長選開票結果
当 2,641 斎藤 正寧 64 無現
次 1,512 斎藤 牧雄 58 無新
▽有権者数4,862(男2,246、女2,616)
▽投票者数4,191▽有効4,154▽無効37▽不受理0▽持ち帰り0
▽投票率86・20%(男85・17%、女87・08%)
【注】案分票の小数点以下は切り捨て
任期満了に伴う井川町長選挙は18日、町内9カ所で投票が行われ、午後8時から町役場大会議室で即日開票された。その結果、現職の斎藤正寧氏(64)が2641票を獲得、新人の前町議・斎藤牧雄氏(58)に1129票の大差をつけて8選を果たした。投票率は86・20%だった。
斎藤正寧氏は、7期28年間にわたる行政運営の実績をアピール。多選の是非が問われる中、厳しい財政状況の下で安定した町政を行うには、自分が引き続きかじ取りを担う必要があるとして理解を求めた。
告示直前まで公務に追われたが、街頭演説を重ねて行革推進などを訴えたほか、合併については否定せず、より広域的な形で慎重に進めていくと強調。大票田の浜井川地区など西部を手堅くまとめたほか、地元・赤沢地区を含む東部一帯からも幅広い支持を得るなど、終始安定した戦いぶりを見せた。
斎藤牧雄氏は、無投票による現職の多選阻止を主張。町長の退職金廃止や交際費大幅カットなどのほか、五城目、八郎潟との湖東3町による合併の早期実現を訴えた。しかし出馬表明から告示までの期間が短かったこともあって町の将来像を具体的には示しきれず、十分に浸透できなかった。
斎藤 正寧氏(さいとう・まさやす) 昭和17年3月21日生まれ。早大政経学部卒。39年から45年まで秋田魁新報社記者。46年から県議。2期目途中の54年2月、井川町長選に出馬し初当選。県町村会長。県国保連合会理事長。赤沢字赤沢150。
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070218n
あたしはぜーんぜん関係無いとも言える町長選なんだけどちょっと注目してた
2選目から無投票で 今回は8期目
で、この票差
井川町って すでに牛耳られていて NOと言ったら町に居られないとか
暮らしが成り立たないとか・・・・ありそうじゃない?
8期って どう考えても異常だと思うんだけどな
町の人が選んだんだから 外部のもんが言うのもって感じだけど
普通に考えたら変だよね?
![]() |