2chドメイン差し押さえ「現実的でない」と専門家 過去に例もなし 「2ch.net」のドメインが仮差し押さえの対象になり、近く「2ちゃんねる」(2ch)の閉鎖もありうる、と1月12日に報道されたが、ドメイン名の差し押さえは実際に可能なのだろうか、また、差し押さえられた事例は過去にあったのだろうか。ITmedia Biz.IDで「ビジネスシーンで気になる法律問題」を連載している、南山大学法科大学院の町村泰貴教授(民事訴訟法・サイバー法)に聞いた。 これを差し押さえるという場合、2ch.netをドメイン名として使用する権利を差し押さえるわけで、購入する人がいれば売れるという意味で財産的価値もありますし、理論的には可能です。日本法で言うなら、民事執行法167条に基づく手続にのります。
しかし、現実には難しいというのは、まずVeriSignはアメリカの会社ですから、日本の裁判所に強制執行の管轄権があるかどうかが怪しいです。仮に日本の裁判所に管轄権があったとしても、VeriSignに差押命令を送達しなければなりませんから、これは困難で長時間を要します。日米の司法共助条約にのっとって外務省、在外公館、外国機関を通じるということになります。 仮にアメリカの裁判所に管轄権があったとして、今回のケースでは、仮処分の間接強制制裁金を執行するということのようなので、その債権の効力がアメリカで承認される必要があります。それら手続面をクリアして、ドメイン名を差し押さえて差押債権者や第三者がドメイン名登録者たる地位についたとしても、2ちゃんねるの顧客吸引力が得られるわけではないですから、財産的な価値はあまりないでしょう。 さて、ドメイン名を差し押さえて換価するという事例は、過去にはありません。ドメイン名の使用差し止めを命じる仮処分なら、外国では例がありますが、ドメイン名の財産的価値を執行の対象とする例は、私の知る限り、ありません。 ■関連記事 ひろゆき氏「まだ閉鎖する気はないですー」 今度はひろゆき氏の破産を申し立て 「2ch.net」ドメイン差し押さえ? そして2chのトップページに…… http://www.itmedia.co.jp/news/ ひろゆき氏「まだ閉鎖する気はないですー」
2ちゃんねる“閉鎖騒動”について、管理人のひろゆき氏が答えるインタビューが公開された。 掲示板サイト「2ちゃんねる」をめぐり、「2ch.net」ドメインが差し押さえられる可能性などを一部が報道 した件について、同サイト管理人の西村博之氏(ひろゆき氏)に聞いたインタビュー記事が1月16日夜に公開された。ひろゆき氏は「おいらはまだ閉鎖する気はないですー」と2ちゃんねるを閉鎖するつもりはないことを明らかにした。 ひろゆき氏が取締役を務める ニワンゴが携帯電話向けサイト で公開した。ニワンゴは、携帯電話向けコンテンツプロバイダのドワンゴが設立。携帯電話メールを活用したニュース配信などを展開している。 インタビューでひろゆき氏は2chを閉鎖する意志がないことを明らかにした上で、報道されたドメイン名の差し押さえについて「差し押さえ自体かなり難しいと思います」とコメント。仮に差し押さえられたとしても「別のドメイン名を割り当てるので問題ないと思います。例えば2ch.netから、new2ch.netとかに変更するわけですね」とし、後は検索エンジンなどを使えばたどれるため、特に問題はないとした。 “閉鎖騒動”については「失踪してなくても『失踪』って記事を書く新聞が売れるわけで。『2ch閉鎖』って書くとまた、新聞が売れるということじゃないかと」と述べている。 インタビューでは、ユーザーから寄せられた「2ちゃんねるには飽きてますか」「2ちゃんの住人は好きですか」といった質問にも答えており、「うまい棒の好きな味」は「明太子味、最近はじゃがりこが好きなんですけども」 インタビューの様子は17日以降、ニワンゴの「ニコニコ動画 」で公開する予定という(関連記事参照) 。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/17/news008.html おいらの自動車が大変なことに~ : ひろゆき@オープンSNS http://www.asks.jp/users/hiro/18745.html ニコニコ動画(仮) おいらの自動車が差し押さえになっちゃったよ。 (YouTube) 過去記事 ≪2ちゃんねる≫毎日連載「ネット君臨」 産経コラムが批判&西村博之氏の財産仮差し押さえ (2007-01-13) |
「2ちゃん閉鎖騒動」に弁護士「できたらビックリ」
2ちゃんねる存亡の危機? が現在ネット界では非常に大きな話題となっている.......... ≪続きを読む≫
壮大な釣り?(笑)
ドメインが個人の財産って言うのが 最初っからよく理解出来なかったのよねぇ
訴えた相手は また個人情報が晒されてたりするんじゃないのかな
マスコミも最近は2ちゃんをネタにすると話題になるから
どうでもいいような事も でかい話にしちゃうのかも
![]() |