深まる謎、消えぬ事件性 秋田・大仙市4歳男児転落から2週間…NewsX
秋田県大仙市で保育園児の進藤諒介ちゃん(4つ)が先月23日、農業用排水路で見つかり死亡した。同県では今年6月、藤里町で畠山鈴香容疑者(33)が米山豪憲君(7つ)=いずれも年齢は当時=を殺害する事件が起こったばかり。立て続けに県内で起こった“悲劇”に秋田県警は、事件の可能性も含め連日、大量の捜査員を投入、慎重に捜査を続けている。事故発生から2週間あまり。県警の対応や、地域の様子などを検証した。
◆経過 悲劇が起こったのは先月23日。午後7時ごろ、諒介ちゃんが、自宅から南に約400メートル離れた田んぼの中にある排水路(高さ約2メートル、深さ74センチ、水深2~3センチ)の中でうつぶせで倒れているのを、近所の男性(63)が発見した。救急隊員が駆けつけたときには、呼吸はすでになかった。前頭部にこぶとすり傷があり、死因は「窒息死」だった。
諒介ちゃんはこの日、外出先から、母親(31)と午後5時過ぎに帰宅。母親の話によると、夕食の支度をしていた同5時30分ごろ、姿が見えなくなったという。
自宅付近は、市道が走り、東にJR奥羽線の踏切、その先には通っていた保育園があり、西にはスーパーやおもちゃ屋がある住宅地。南側に、諒介ちゃんが歩いたとされる田んぼの一本道がある。この道は、諒介ちゃんが母とともに、犬を散歩させていたこともあった。事故当時は作業用の車も行き来していたが、街灯もなく、自宅前の市道よりもさらに暗い。道から排水路までの斜面は急で、黒っぽい土の上に生えた雑草で、思わず足を滑らせ、転落しそうな角度だった。事件当日は雨が降っていた。
◆警察の対応 秋田県警と所轄の大仙署では「事件と事故の両面」から捜査を進めているが、「事件の可能性が高い」(捜査関係者)としている。
その根拠として、
〈1〉幼い男児が1人で400メートルも離れた場所へ行くかということ
〈2〉目撃者が全くいないような人通りの少ない場所
〈3〉司法解剖の結果が「窒息死」。捜査関係者は「溺(でき)死や水死といった所見が出ていないことも事件性を重視するひとつの理由」と明かしている。日によって流動的だが、約100人の態勢で臨んでいる。
藤里町の事件では初動捜査が遅れ、早々と「事故」と断定したため批判を浴びた。そのため、今回は慎重な捜査を続けている。遺体発見現場につながる一本道には24時間態勢でパトカーが張り付き、諒介ちゃんが亡くなった排水路には青いビニールシートをかけ、関係者以外一歩も近づけない厳戒態勢を敷いている。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061106-OHT1T00003.htm
司法解剖の結果等 全く報道に出て来ない
2週間経っても 進展が無いなんて事は・・・
それにしても このニュースには難病だったのが書かれていないけれど
出さなくてもいい情報との判断なんだろうか?
過去記事
≪進藤諒介ちゃん死亡≫事件?事故?病死? (2006-10-25)
≪進藤諒介ちゃん死亡≫報道陣など立ち入り禁止 高畑保育所と東大曲小 (2006-10-27)
≪進藤諒介ちゃん死亡≫死亡から1週間、死の経緯解明急ぐ (2006-10-30)
![]() |