瀬戸内さんらに文化勲章 功労者に高倉健さんら15人

 政府は27日、本年度の文化勲章を小説家の瀬戸内寂聴(84)、音楽評論の吉田秀和(93)、溶接工学の荒田吉明(82)、日本画の大山忠作(84)、日本経済論の篠原三代平(87)の五氏に贈ることを決めた。


 文化功労者には映画俳優の高倉健(75)、劇作家の山崎正和(72)、建築家の黒川紀章(72)、舞台美術の朝倉摂(84)、小説家の丸谷才一(81)の5氏ら15人を選んだ。


 文化勲章の親授式は11月3日に皇居で、文化功労者の顕彰式は同6日に都内のホテルで行われる。


 文化功労者はほかに、流体工学の伊藤英覚(82)、地球物理学の金森博雄(70)、オペラ演出の栗山昌良(80)、東洋史学の斯波義信(76)、書の高木聖鶴(83)、神経科学の中西重忠(64)、歌舞伎の中村芝翫(78)、経済理論の根岸隆(73)、分子生物学の松原謙一(72)、情報技術の森健一(68)の各氏。


 文化勲章の瀬戸内氏は「夏の終わり」など、女性の生き方や人間の煩悩を描いた作品で幅広い年齢層から支持を得た。吉田氏は日本の音楽評論の先駆的存在で、この分野の受章者は初めて。荒田氏はハイテク加工技術を実用化に導いた。大山氏は骨太な画風で、「池畔に立つ」など多くの秀作を発表。篠原氏は日本経済のマクロ分析で知られ、政府の政策決定にも貢献した。


 高倉氏は映画俳優としては初の文化功労者。任侠(にんきょう)映画で国民的人気を博し、国際的にも活躍した。森氏は日本語ワープロを初めて開発。丸谷氏は「たった一人の反乱」などの小説をはじめ、エッセーや評論でも優れた作品を執筆している。

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061027-OHT1T00135.htm


高倉健さんって もう75歳にもなってるんだ

あの姿勢は 10以上若い。

カッコイイ大人の男の色気もいっぱいだし ステキだよねぇラブラブ


瀬戸内 寂聴
生きることば あなたへ
東映
鉄道員(ぽっぽや)
丸谷 才一
猫のつもりが虎

ブログランキング・にほんブログ村へ