ミクシィのアカウント 「いきなり削除」で大混乱

ミクシィ(mixi) の自分のページ(アカウント)が警告もなしに、いきなり削除された。こんなカキコミがネット上に氾濫している。削除された側は何が原因かわからず、「魔女狩りを始めたわけですな」などいう見方も出て、大混乱になっている。削除数は相当な数になっていると見られ、当の「mixi」内にも『mixiさん!ユーザの声を聴いて!』と、削除理由を問いかけるコミュもできている。


「mixi」はこれまで、規約に反した日記やコミュ、写真を発見した際や、ユーザーからの苦情などを受けた場合、違反ユーザーに警告を出し、それでも修正しなかった場合に「強制削除」「強制脱会」の手段を取ってきた。しかし、現在問題になっているのは「いきなりの削除」なのだ。ユーザーがmixiの運営側に理由を聞いても、返事がなかったり、「運営事務局にて判断を行う際の詳細につきましては機密事項となります」と事務的なメールが来るだけだというのだ。


「三洋電機事件」でアカウント多数削除


「いきなり削除」は、06年8月頃から問題になっていた。ネット業界では、「上場を成功させるためと、ナショナルクライアント(広告)が政治的なこと、アダルト、誹謗中傷などを嫌い、積極的に排除を始めた」という見方が広がっていた。
そうした中、06年10月5日にmixi上で起きた事件で、それがはっきりしたようだ。
三洋電機 の社員が、自分の彼女のワイセツな写真と自宅住所、電話番号などの個人情報を、ネットに流出させた。そのワイセツな写真が、彼女が参加しているmixiのコミュで公開され、mixi側は、騒ぎに関係したと考えられる多数のアカウントを削除したのではないか、というわけだ。

事件発生後に、
2ちゃんねる やこの問題を扱ったブログには、

「昨日までは普通にログインできたのに出来なくなった。コミュにも数人いたのに。ちなみに俺は覗きはするが書き込みは一切行っていない」
「強制退会のお知らせメールとかもよこさないのな。これ、本アカ(アカウント)の人でも被害出てると思うよ」
「魔女狩りを始めたわけですな、オソロシス」
「結構な数の無関係な一般ユーザーも巻き込まれてる気がするw」
「強制退会食らった。俺が招待した娘も食らってる」
「mixiは自分で自分の首絞めてるのわからんのか?芋づる式に強制退会なんてアホかと馬鹿かと」
「今できる対策が削除だけってのが、そもそもシステムの脆弱性を浮き彫りにしてるじゃないか」
「少なくとも今回の件は、上場企業としてなんらか対外的にコメントしなくちゃダメだよ」

などと書かれている。


運営姿勢を問いただすコミュも出現


こうしたmixiの運営姿勢を問いただすコミュが、mixi自身の中にも数本存在する。『mixiさん!ユーザの声を聴いて!』で、扉の部分には、こんな事が書いてある。
「心当たりが全くないのに一切の警告が為されないままmixi運営事務局により強制削除されたユーザ、一切の警告なしにいきなり削除をされる程悪質とは思われないユーザへの強制削除措置、問い合わせしたものの回答がない、どう考えても納得出来る回答ではない、そのようなユーザの方々の意見、質問をmixi運営事務局に知ってもらい、耳を傾けてもらう為のコミュです」。もっとも、強制退会させられたメンバーは、アカウントがないため、書き込めるはずがない。


J-CASTニュース ではアカウントの強制削除などについてmixiに06年10月13日に取材を申し込んだ。すると、

「広報の窓口の者は取材対応などで外出し、戻ってこない」

それでは週明けなら取材できるかと聞くと、「いつ(会社に)いるか時間などわからない」が答えだった。

ネット業界関係者は、こう明かす。

「mixiは通知せずにアカウントを削除します。『アダルト』関連は厳しいようです。メールで問い合わせて、返事がくればラッキーなほうです」
「会員が500万~600万人いるのに、社員は100人程度。問い合わせも多いだろうし、この人数では案件にきちんと対応できないはずです。mixi は06年10月11日に本名での登録に注意を促すなどの新規約を出しました。これは、三洋電機事件を受けてのもので、対応が後手後手なんです。三洋電機と同様の事件はこれからも起こるはずです」

http://www.j-cast.com/2006/10/13003377.html


とりあえず・・・ネットサービス関連で 誠心誠意対応・素早い対応ほ望んではいけない

このアメブロだってそうだし

そういや楽天サービスに随分と切れまくってたことあったっけ・・・

どんなに訴えてもテンプレメールが返ってくるだけ

思い出したら 再びハラワタ煮えくり返りそうなので

・・・・・再び封印・・・・・


それにしてもイキナリは無いよなぁ

そんなに信用・信頼に拘るなら プロバアドレスでのみ登録可にすればいいのに

ウェブアドでもいいってあたりで 捨てアドでも登録できる

だから某所では 登録させてあげますってな事になるし

一人でいっぱい登録しちゃうことも出来る


管理無理なら 管理できるレベルで運営すりゃいいのにと思うけど

上場したしねぇ 信用無くなると株価落ちるしねぇ

実際落ちまくってるらしいしねぇ


とりあえず 自分の登録は大丈夫だったので(´▽`) ホッ

たまにしか行かないけど 友達との近況報告にはかかせないわけで

名だけでなく実も頑張ってくれたまえ(無料ユーザーが偉そう?(笑))



過去記事

アタック25予選「カンニングした」

≪MIXI≫ファイル共有ソフト+ミクシィで「お宝写真」が大流出!?


関連過去記事

ニュースな話@ネット・セキュリティetc

http://ameblo.jp/kakomonogatari/theme-10002591529.html


mixiの達人クラブ
mixiでこんなことまでできた!
寺崎 美保子, ケイズプロダクション
SNS(mixi・GREE・キヌガサ・フレンドパークetc…)を深ーく知って長ーく楽しむための本。
田口 和裕, 森嶋 良子
mixi(ミクシィ)完全攻略マニュアル
シーコースト・パブリッシング
mixiで友達の輪が広がった!
mixiコミュニティ, 工藤 重昭, 杉原 美樹
あなたに勇気をくれる言葉たち
第二I/O編集部
超カンタン!mixi―人気No.1のSNSを使いこなす!
mixiコミュニティ完全ガイド (2006年春夏)
小板橋 英一, ユービック
mixiコンプリート・ハンドブック―詳解カラー図説!
早稲田大学IT戦略研究所, 根来 龍之
mixiと第二世代ネット革命―無料モデルの新潮流

ブログランキング・にほんブログ村へ