信金窓口担当女性職員、15年間で3億8千万円着服

 熊本第一信用金庫(熊本市)は16日、女性職員(39)が顧客の預金計約3億8000万円を着服し、15日付で懲戒解雇にしたと発表した。同信金は業務上横領容疑での告訴を検討している。

 発覚を防ぐため顧客の預金を使って別の顧客の穴埋めをしており、信金側の被害額は約9500万円。元職員は借金の返済などに使ったと着服を認めている。被害額の一部は親族などが弁済するという。

 同信金によると、元職員は1991年から2006年まで熊本県の2つの支店で窓口担当として勤務。この間、顧客の普通預金から無断で現金を引き出したり、定期預金を無断で解約するなどして着服した。

 元職員はキャッシュカードなどを使わない高齢者を主に狙い、顧客に毎年発送する残高通知の住所を書き換え、発覚を防いでいた。

 同信金の粟津勝蔵理事長は「誠に申し訳ない。役職員も厳正に処分し、意識の徹底に努めたい」と話している。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006061714.html

熊本第一信用金庫

http://www.daiichishinkin.co.jp/

不祥事件の発生について

http://www.daiichishinkin.co.jp/pdf/fusyou.pdf


こちらの信金は男性職員2人、計4200万円着服

 徳島県阿南市の阿南信用金庫は16日、行員2人が顧客の預金など計約4200万円を着服していたと明らかにした。四国財務局が同日、内部管理態勢に重大な問題があるとして業務改善命令を出した。

 阿南信金によると、同市内の支店で渉外担当をしていた30代の男性職員が、2000年5月から05年8月、預金や返済金として顧客から預かった現金約3400万円を着服。パチンコ代や着服の穴埋めなどに使った上、内規に違反し顧客から約1800万円の借金もしていたという。

 同じ支店の別の渉外担当の30代男性職員も03年12月から05年8月、客から預金として預かった現金など約850万円を着服した。

 阿南信金は昨年、2人を懲戒解雇。親族らが全額返済したため刑事告訴はしないという。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006061715.html

阿南信用金庫

http://www.anan-shinkin.jp/

内部管理態勢の充実・強化に関する業務改善命令について

http://www.anan-shinkin.jp/oshirase/kaizen.html



こちらは農協、男性職員3年間で7000万円着服

 うま農協(愛媛県四国中央市)は16日、男性職員(39)=9日に懲戒免職=が満期になった顧客の定期預金を解約するなどし約3年間で計約7000万円を着服していたと発表した。近く業務上横領容疑で四国中央署に告訴する。

 同農協によると、職員は松柏支店の渉外担当だった2002年12月からことし5月にかけ、親類や知人約20人に、満期になった定期預金の書き換えや高金利商品への預け替えを勧誘。預かった解約伝票と通帳を使って預金を引き出したほか、借用証書を偽造するなどして着服していた。

 5月に来店した顧客の預金残高が思ったより少なかったため、不正が発覚した。横領した金は住宅ローンや消費者金融への返済、競輪に使っていたという。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006061716.html

JAうま[うま農業協同組合]ホームページ

http://www.ja-uma.or.jp/


ZAKZAK内[ 着服 ] の検索結果


よくも何年間も気がつかず いいように着服されてたもので

他人の金も自分の金も区別つかなくなっちゃうんだろうか?


で、うま農協だけ お詫び文とか掲載されてないのは 農協の体制なんだろか?


ブログランキング・にほんブログ村へ