今夜は余裕の体制で見始めたけど 明日はどうなることか(笑)
それにしても さんまがウルサイのだが・・・民放の盛り上げ方だから仕方ないのか
明日はテレ朝 がどう見せてくれるのかだねぇ
とにかく後が無い頑張れ日本!!
大会も九日目 続々と決勝リーグ決定となっていく
やっぱり初戦は勝っておかないとが 改めてわかるねぇ
この一戦で決めたいポルトガルと 日本と同じで後が無いイラン
ポルトガルの押せ押せムードの前半 どっちも決め手に欠けているのか ゴールが決まらない
足が出るは 手が出るはで格闘技並み・・・それにしても サポーターの歓声がすごいわぁ
前半 0対0で終了
ポルトガル前半0-0 W杯ドイツ大会第9日
【フランクフルト17日共同】サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会第9日は17日、フランクフルトなどで1次リーグ3試合を行い、D組のポルトガルはイランと対戦した。勝てば2連勝で40年ぶりの1次リーグ突破が決まるポルトガルは、圧倒的に攻め立てたが、相手の粘り強い守備で前半は0-0。
E組では初戦の米国戦に快勝したチェコが初出場のガーナの挑戦を受け、同組のもう1試合で、12大会連続出場のイタリアは米国と対戦。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/headlines/20060617/20060617-00000078-kyodo_sp-spo.html
D組 | ポルトガル | 2-0 | イラン |
なんだか どっちも攻撃が雑に見えたけど 私はサッカー素人で印象だけでしかないけど^^;
イエローカードが多くなかったですか?この当たりまくりの戦い ジャッジも大変だったんじゃ?と
前半 お互いゴールに嫌われてたものの 気まぐれなゴールの女神はポルトガルに微笑んだ。
ポルトガルが決勝トーナメント進出
W杯1次リーグD組のポルトガル―イランは17日、行われポルトガルが2―0でイランを破り、2連勝で3位となった1966年大会以来40年ぶりの決勝トーナメント進出を決めた。
前半無得点だったポルトガルは後半18分、デコのミドルシュートで先制。同35分にはフィーゴが倒されて得たPKをC・ロナウドが決めた。イランは2連敗で1次リーグ敗退。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060617048.html
E組 | チェコ | 0 - 2 | ガーナ |
前半 ガーナが1対0とチェコをリード ポルトガル対イランの時と比べると サポーターが静かだね
・・・・で 船漕ぎつつ見ててもになってきた^^;
初出場ガーナが初勝利=チェコ―ガーナ〔W杯〕
初出場のガーナが初勝利。今大会アフリカ勢としても初白星を挙げた。開始早々、ペナルティーアーク付近でパスを受けたジャンが右隅へけり込み先制。後半37分にはムンタリが右サイドから押し込み、試合を決定づけた。高い身体能力と豊富な運動量で中盤を支配し、チェコのパスワークを分断した。
チェコは得点源のロシツキー、ネドベドが最後まで好機を生かせなかった。E組は混戦もようになった。
E組 | イタリア | 1 - 1 | アメリカ |
伊-米3人退場の乱戦でドロー/E組
【イタリア-米国】ジラルディーノのヘッドでイタリアが先制(ロイター) <1次リーグ:イタリア1-1米国>◇17日◇E組◇カイザースラウテルン
イタリアと米国がともに譲らず1-1で引き分けた。前半22分にジラルディーノのゴールでイタリアが先制し、米国が5分後にオウンゴールで追いつく展開。その後、イタリアが1人、米国が2人の退場者を出す荒れた試合となった。
豊富な運動量で序盤は主導権を握った米国だが、後半、9人になるとさすがに防戦一方となり、最後は足も止まったが何とかしのいで勝ち点1を手にした。22日に勝ち点3のガーナと対戦、勝てば決勝トーナメント進出の可能性はある。
イタリアは勝ち点4でE組首位に立ち、22日に勝ち点3のチェコと対戦する。
http://germany2006.nikkansports.com/news/f-sc-tp3-20060618-0014.html
|