W杯・冷静な判定の上川徹主審

20060610-1
ポーランド―エクアドル。ポーランドのスモラレク(左)にイエローカードを出す上川徹主審。計3枚のイエローカードを出したが、落ち着いた判定で無難に裁いた

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060610-04494132-jijp-spo.view-001


W杯・イエローカードを出す上川主審

20060610-2
ポーランド―エクアドル、前半、エクアドルのウルタド(左)にイエローカードを出す上川徹主審

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060610-04494364-jijp-spo.view-001


日本人審判が活躍 上川主審と広嶋副審

 【ゲルゼンキルヘン(ドイツ)9日共同】9日行われたワールドカップ(W杯)のポーランド-エクアドルで、上川徹主審(43)と広嶋禎数副審(44)が韓国の金大英副審(43)とともに好判定を見せた。W杯で日本人が一緒に主審と副審を務めたのは初めて。
 前回の日韓共催大会に続いて2度目のW杯を迎えた上川主審は開始直後に数度の反則を取り、流れを落ち着かせた。「力を入れず、緊張を解きほぐしてやりたい」と話していた通りの内容だった。
 初のW杯となった広嶋副審もCKや微妙なオフサイドを正確に判定。「同じやるなら開幕戦がよかった」という強心臓ぶりを大舞台で示した。
 W杯での日本人審判員は、1970年メキシコ大会で線審(現在の副審)を務めた丸山義行氏が第1号で、広嶋氏は5人目となる。過去に1次リーグ以降を担当した例はないが、今回は決勝トーナメントでの指名があるか-。

http://wc2006.yahoo.co.jp/hl?c=event&a=20060610-00000056-kyodo-spo


<W杯>日本の上川主審ら2人がジャッジ 同時起用は初

 【ゲルゼンキルヘン(ドイツ)辻中祐子】9日、当地で行われたポーランド―エクアドル戦で、日本の上川徹主審(43)と広嶋禎数副審(44)がグラウンドに立ち、揺るぎない姿勢で試合をさばいた。日本人の主審と副審が同時に起用されたのは、W杯で初めて。
 満員のスタンドは、ドイツの隣国、ポーランドのサポーター一色。ポーランドに不利な試合展開になって、判定への激しいブーイングも沸き起こったが、審判団のジャッジは冷静だった。
 そろいのグレーのユニホームを身につけた2人は、韓国人副審の金大英さん(43)と一緒に試合をコントロール。W杯は今回が2度目となる上川主審は、激しいプレーに容赦なくイエローカードを出すなど、威厳を感じさせた。広嶋副審も難しいオフサイドの判定も自信をもった態度で下した。
 W杯の審判は、1次リーグの評価によって、次の試合を任せられるかが、決まる。「最初に与えられた試合をしっかりとコントロールして次につなげたい」と話してドイツに乗り込んだ上川主審。重圧を感じさせない裁きで、目標とする決勝トーナメント終盤の試合に向けて、好スタートを切った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060610-00000035-mai-soci


ワールドカップは選手だけじゃないんだよね

1次リーグ以降を担当した事が無いんだったら

是非 このドイツで決勝トーナメントのジャッジをして欲しい!



ワールドカップ1日目試合結果

A組     ドイツ 4 - 2 コスタリカ

ドイツが開幕戦飾る=4-2でコスタリカに勝利〔W杯〕
 【ミュンヘン9日時事】サッカーW杯開幕戦のドイツ-コスタリカ戦は9日、当地で行われ、開催国のドイツが4-2で勝ち、白星スタートを切った。FWクローゼが2ゴールの活躍を演じた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/headlines/20060610/20060610-00000010-jij-spo.html

A組 ポーランド 0 - 2 エクアドル

エクアドルが快勝〔W杯〕
 エクアドルが抜け目なくゴールを奪って快勝した。前半24分、右のロングスローをデルガドが頭でつなぎ、C・テノリオがヘディングで左隅に流し込み先制。後半35分には、オフサイドぎりぎりで抜け出したカビエデスからデルガドが押し込んで駄目押し。体を張った堅い守りから、素早い攻めへの切り替えが光った。
 ポーランドは1トップのジュラフスキと2列目が流動的にポジションを変える攻撃が空回り。守備も肝心な場面でもろさを見せた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/headlines/20060610/20060610-00000026-jij-spo.html


ブログランキング・にほんブログ村へ