オリックス・清原は4番がよく似合う、 史上12人目の通算4000塁打を記録した清原
(交流戦、オリックス2-0横浜、1回戦、オリックス1勝、26日、大阪ドーム)奥歯にぐっと力を入れ力強くバットを振り抜いた。高く舞い上がった打球が右翼席に飛び込む。二回先頭の清原が、4月18日以来の3号。これが4000塁打達成のメモリアルアーチになった。

横浜のエース、三浦の144キロをフルスイング。「振ったところにボールが来てくれた。打った瞬間入ると思った」。巨人時代に対戦していたときに比べ、三浦の球速が増したと清原は言う。「彼のすごさは身に染みて感じている。いい投手から本塁打を打てるのは、何本分もの価値がある」と喜びをかみしめた。

プロ21年間でタイトルには無縁。コツコツと積み上げてきた4000塁打にも「あまり意識はしていなかった」。

それよりも左内転筋のけがで離脱し、迷惑をかけたという思いが強い。「チームが悪いときに何もできなかった。苦しくてしょうがなかった」。復帰後は21日に1500打点をマーク。そしてこの日は本塁打。清原には、4番にドッシリ構える姿が、よく似合う。

移籍後初の大阪での試合。そして今季初のお立ち台で、まずは「みなさんこんばんは。清原です」とあいさつ。そして「東京ドームと違って温かい。うれしいです。あしたもフルスイングします」。沸き上がる地元のファンに向けて、何度もこぶしを突き上げた。

★清原、史上12人目の通算4000塁打!

オリックスの清原和博内野手(38)が26日、横浜1回戦(大阪ドーム)で、プロ野球12人目となる通算4000塁打を記録した。

達成にあと「1」に迫っていた清原は、二回に三浦から右越え本塁打を放ち達成した。プロ初塁打は西武時代の1986年4月5日の南海(現ソフトバンク)戦で、藤本修二投手から本塁打を放って記録している。

プロ野球記録は5862塁打の王貞治で、清原は4015塁打の山内一弘に次ぐ12番目。現役選手では最多となる。
★1球悔やむ横浜・三浦

交流戦に入り3連勝中だった三浦が、今季4敗目を喫した。

2失点で完投したが、やはり悔やむのが二回に清原に打たれた本塁打。捕手は内角に構えたが、外角に流れた速球を運ばれ「逆にいってしまった。チームが連敗中だったし、絶対に先制点を与えたくなかったのに…」と唇をかんだ。

http://www.sanspo.com/sokuho/0526sokuho051.html


歴代最高記録 通算記録(塁打) - 上位30選手。日本野球機構

1

王 貞治
5862
(1959-1980)
2831
9250
2

野村 克也
5315
(1954-1980)
3017
10472
3

張本 勲
5161
(1959-1981)
2752
9666
4

門田 博光
4688
(1970-1992)
2571
8868
5

衣笠 祥雄
4474
(1965-1987)
2677
9404
6

長嶋 茂雄
4369
(1958-1974)
2186
8094
7

山本 浩二
4361
(1969-1986)
2284
8052
8

落合 博満
4302
(1979-1998)
2236
7627
9

土井 正博
4178
(1962-1981)
2449
8694
10

大杉 勝男
4030
(1965-1983)
2235
7763
11

山内 一弘
4015
(1952-1970)
2235
7702
12
* 清原 和博
3999
(1986-2006)
2269
7644
13

秋山 幸二
3927
(1981-2002)
2189
7997
14

福本 豊
3846
(1969-1988)
2401
8745
15

大島 康徳
3716
(1971-1994)
2638
8105

http://bis.npb.or.jp/history/ltb_tb.html



すごいねぇ清原

ずーーっとずーーっと現役でいて欲しい選手の一人だね