日本、また長寿国世界一 WHO世界保健報告

 世界保健機関(WHO)は7日、2006年版の「世界保健報告」を発表した。それによると04年の平均寿命が世界で一番長いのは日本、モナコ、サンマリノの82歳で、日本は「長寿世界一」の座を維持した。
 男女別では日本女性が86歳で最長寿。男性は日本、アイスランド、サンマリノが79歳で最長寿国。
 報告によると、04年には世界192カ国中、日本など16カ国で平均寿命が80歳以上。一方、アフリカの26カ国とアフガニスタンの計27カ国は50歳未満だった。最も平均寿命が短いのはジンバブエの36歳。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000094-kyodo-soci


これは良い事なんだと思うけど

ちょっと なんだかなぁ・・・とも思う

老人の医療費問題・年金問題がひっかかるからだけど

元気で長生きして社会貢献してくださいね!かな


驚いたのが短い方 子供の死亡率が高いかららしい

ここで思ったのが 日本で問題になっている牛乳廃棄の問題

この捨てる牛乳を なんとか途上国に提供できないものか

保存の問題とか 持っていくところはいいが

個人個人の保存の知識が無ければ

今度は食中毒とか問題なりそうかなぁ・・・


日本はなんだかんだ言っても 幸せな国だね。




追記

供給過剰で廃棄の牛乳、脱脂粉乳で最貧国などの支援へ

 中川農相は4日の閣議後会見で、国内の供給過剰で大量に捨てられている牛乳を脱脂粉乳にして、最貧国などの支援に回す方針を表明した。

 同日午前、この方針を小泉首相に報告し、首相も「もったいないな」と同意したという。

 牛乳は消費低迷で供給過剰になっており、ホクレン農業協同組合連合会(札幌)は先月、生乳約1000トンを廃棄した。

 農相は「有効利用の一つとして、世界中で栄養不足、飢餓で困っている人に緊急、かつ例外的に牛乳を活用した援助を進めていきたい」と述べた。

 政府は1970年~82年に、脱脂粉乳の援助を行い、ベトナムやチャドなど6か国に100~1100トンを送ったことがある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060404-00000414-yom-bus_all


国も考えてたのね 当然か(笑)