鳥取県 境港 海鮮丼の巻〜 (^-^)v | 加古川模型 club

加古川模型 club

主に車の模型の製作に関する記録です

おはようございます。ウインク


昨日は久しぶりに家族の都合が合ったので自宅から車で3時間くらい走ってドライブがてら鳥取県は境港まで海鮮丼を食べに行って来ました。

 

 

 

朝はちょっとゆっくり目に…

7時くらいに加古川を出発し途中米子自動車道の蒜山高原SA(↓)により…

 

 

 

 

 

 

先ずは、ジャージ牛乳を使った濃厚な味わいのソフトクリームで乾杯…(笑)

 

 

暑い日のドライブ、SAの休憩はやっぱりこれですよね。

 

長女は更に焼餅?揚げ餅?みたいなのを買い食いしてましたけどね〜

 

 

 

 

 

まあ、そんなこんなで休憩もそこそこに米子ICで降りて目的の境港へ…

丁度開店10分前に到着。(↓)

 

 

お店は長女のチョイス。私は運転手…あせる

 

 

 

 

 

程なくして店内に案内されメニューを見ながら品定め…(↓)

 

 

 

 

 

 

ここはやっぱり、店名が使われた一番のおすすめっぽい「特上魚山丼」(↓)を注文!

 

 

 

 

 

 

ついでに「岩ガキ」と…(↓)

 

 

 

 

 

 

「カニ刺」(↓)も注文。

 

 

カニ刺はちょっとショボかったですが、丼と岩ガキは旨かった〜!

 

 

とりあえず、これで目的の海鮮丼は食せたので、あとは水木しげるロードに寄り(写真撮り忘れ〜)…

 

 

 

 

 

米子市内の模型店を散策しつつ…(↓)

 

 

 

 
 
 
 
 
日本海側をドライブし、北栄町にある「青山剛昌ふるさと館」に立ち寄って…(↓)
 
 
 
 
 
 
締めは、青山剛昌ふるさと館の近くにある、はわい温泉の旅館「翠泉」(なんでも宿泊は1日5組限定だそうです…)で…
 
 
 
 
 
日帰り入浴して帰って来ました〜
 
 
 
 
 
今回お邪魔した翠泉さんは、所謂スーパー銭湯では無く、基本宿泊者向けの温泉のようで、日帰り入浴も予約が必要で営業時間も15時〜19時と短く凄く穴場的な雰囲気を感じました。
 
今回は17時頃に到着したのですが、お店の方から「宿泊されるお客さんもまだ来られて居ないので、ゆっくり入っていって下さい。」とのお言葉を頂いた通り誰も先客は居らず、設備自体は古いながらも清掃が行き届いた凄く気持ちの良い風情のあるいいお湯を頂くことが出来ました。
 
ちなみに今回露天風呂は女湯だけでしたが、男湯もこんな(↓)感じで凄く良かったですよ!
 
 
 
(入る前に誰も居ないことを確認してスマホで撮らせて頂きました。)
 
 
 
 
 
温泉の後は、山陰道〜鳥取自動車道〜中国道を経由して帰って来ました。
 
久しぶりの遠出…ちょっと疲れましたが、1日楽しく家族で過ごせましたね。
 
 
 
 
 
と言うことで、今回は以上です。音譜
 
 
 
では また。 ( ^_^)/~~~