こんにちは、ツーリストスタッフのTです。
上品な紫色が美しい『藤』は、多くの古典や絵画に登場しており、
古くから日本の歴史に深くかかわってきた花です。
源氏物語では、藤の花を美しさに例えるのに用いていたりします。
4月下旬~5月上旬頃に見ごろを迎え、長く垂れる房にたくさんの花を咲かせます。
そこで今回は、兵庫県内にある『藤の花・藤棚』の名所をご紹介します。
ずっと愛され続けてきた日本古来の美しさを楽しみましょう
【丹波市】白毫寺
花の寺として有名な白毫寺では、春から夏にかけて様々な花が境内を彩ります。
毎年5月初旬頃には『九尺藤』が咲き誇ります。
藤まつりは2025年4/26(土)~5/11(日)の開催予定です。
最新の開花状況は百毫寺のFacebookで知ることができます。
アクセス:丹波市市島町百毫寺709
JR福知山線『市島駅』からタクシーで約8分
【明石市】住吉神社
御神木である『祓除の藤(はらいのふじ)』が境内を彩ります。
例年の開花は4月下旬頃で、開花から1週間~10日間ほどで見ごろを迎えます。
アクセス:明石市魚住町中尾1031
山陽魚住駅から徒歩約10分
※参拝者用駐車場がありますが、藤の開花時は大変込み合うため
公共交通機関をご利用
千年藤は幹回りが約3.8mもある大木で、県の天然井念仏に指定されています。
4月24日から5月4日にかけて『藤まつり』が開催され、境内では
夜間ライトアップや屋台グルメを楽しむことができます。
アクセス:宍粟市山崎町上寺122
駐車場は「しそう山崎観光駐車場」
【朝来市】白井大町藤公園
地域のボランティアの方々が育てた山陰地方随一の藤公園です。
緑萌ゆる田園風景と色とりどりの藤の花が多くの人々を魅了しています。
今年の開園時期は4月29日頃を予定。
アクセス:朝来市和田山町白井1008
和田山JCTより約10km
今回はここまで。
最後までご覧いただきありがとうございます。
KBツーリスト T.