今日は高知県の桂浜からスタートです
 
桂浜とは・・・
『桂浜(かつらはま)は、高知県高知市浦戸に位置し太平洋に臨む海岸。土佐民謡「よさこい節」にも詠われ、そして太平洋を望んで立つ坂本龍馬の銅像がある浜辺は、高知を代表する名所の一つとして知られる。四国八十八景26番。

概要
桂浜は一般的には龍頭岬(上龍頭岬)と龍王岬(下龍頭岬)の間に延びる本浜という砂浜をいう[1][2]。また龍頭岬(上龍頭岬)東側には東浜、龍王岬(下龍頭岬)西側には西浜がある。本浜には休憩所があり、2021年12月28日に展望台や飲食スペースを備えた鉄筋コンクリート造りの新休憩所がオープンした[3]。

龍王岬(下龍頭岬)には竜王宮があり鳥居が立っている。桂浜の近くには、1591年(天正19年)長宗我部元親が北側の丘陵部に浦戸城を築き、一時この地が岡豊城に代わって土佐の中心地になった時期もあった。しかし、初代土佐藩主として土佐入りした山内一豊がこの地では手狭であると感じ、1603年(慶長8年)高知城を築いて移ったため浦戸城は廃城となった。現在は、坂本龍馬記念館・桂浜水族館・大町桂月記念碑などの文学碑等がある。坂本龍馬像は高知県の青年有志の募金活動により1928年5月に完成したものである[4]。

昔から月見の名所としても知られ、毎年中秋の名月の夜になると地元出身の歌人・大町桂月を偲びながら文芸を語り酒を酌み交わす「名月酒供養」が開催される。桂浜の砂浜は、潮流が速いため遊泳は禁止されている。近隣の浦戸地区には、回天および震洋の格納庫の跡がある。』(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)
 
そんな桂浜ですが、高知県の名所ですので、観光客がたくさんいらっしゃいました
 
 
総合案内図を見ながら移動・移動・移動・・・。
 
 
THE・桂浜。こちらで撮影をする方も多いですね
 
 
なんてきれいな浜なんでしょうか?
 
 
「坂本龍馬先生の像」はあとの楽しみにして、まずは「龍王岬」を目指すことに
 
 
あちらが龍王岬とか・・・動画を挟みますので、少しだけ雰囲気を味わってくださいませ
 
 
桂浜動画①
 
 
夕陽が美しいです①
 
 
桂浜動画②
 
 
岬の先の先に「早高神社」があります。こちらでもお参りをしてきました
 
 
夕陽が美しいです②
 
 
お神酒が供えてありました(*^-^*)
 
 
そしてお待ちかね・・・坂本龍馬像
 
 
階段を上がった先にいらっしゃるのですが、なんとも言えない感動がありました(´;ω;`)ウゥゥ
 
 
是非とも皆様に見て頂きたいパワースポット「坂本龍馬像」でした(´;ω;`)ウッ…
 
 
さらに移動します