市民団体・NPO法人としての活動の徒然 | 【三重】グラスアート教室 アトリエKako(カコ)亀山/鈴鹿/津/四日市/松阪/

 

 

 

三重 グラスアート教室

アトリエKakoです。

 

本日は、

グラスアート以外の活動のことウインク

 

 

 

仲間と立ち上げ、

代表を務めている市民団体

「三重の文化を愛する会」

 

 

令和4年度事業の成果報告会でした。

 

 

image

 

 

SNSやチラシ等で

PRさせて頂いていた

こちらの事業についての報告でしたニコニコ

 

 

 

 
 
イベントをきっかけに
オープンした
実店舗
 
『Kimomo堂』

 

 

 
 
関宿街道沿いのお店です。
 



金・土・日・月の週4日OPEN
1日、5500円で
伊勢木綿の着物をレンタルして頂けます。
 
少人数女子会で
伊勢木綿を着て関宿を散策したり、
 
16時に戻って来て頂ければ大丈夫なので
着物レンタル、着付け後
遊びに行かれる方も。
 
沢山、ご活用頂きたいです照れ
 
 

 

新聞掲載も頂いていました。

*記事著作権の関係上一部モザイクにしています。

 

 

 

 

そして、

この日、

午後からは亀山ミュージカルのお手伝いに。

 

 

 

プロの方との共演の舞台

*記録用画像より(掲載許可済み)

 

 

こちらは、

脚本・演出の

元宝塚 小嶋先生。

 
亀山ミュージカルも15年目だとか。
 
ここから
羽ばたいて行かれる方も多く、
この日も、しまじろうのステージのお姉さんも
いらっしゃっていました。
 
 
私が、地域活動を最初に始めたのは
全国で
ご当地アイドルブームの時、
 
統括マネージャーに
就任したのがきっかけでした。
 
 


懐かしいw



 

私たちが
関宿と伊勢木綿を融合させなくても
誰も困らない。
 
ご当地アイドルがなくても、
何の問題も起こらないですが、
 
 
今あるものに「価値」を見出して
地域という共有資源を
 
与えられたものとして
受動的に構えるのではなく、
 
自ら作っていくということに意味があり、
 
そして、
自分達だけでも成し得るのですが、
何なら、その方が無駄なストレスもなく
簡単だったりもするのですが、
 
市民と行政で協働する事により
社会的に大きなものとしての動きに繋がると
思っています。
 
 
 
私たちも
自分達のやりたいことをする。
のではありますが、
 
社会的共通資本(コモンズ)となっている。
矢印はそこへ向かっていたいと
思っています^^
 
 
 
もう一つは、
副理事をしている
NPO法人の
三重ウイメンズナレッジがありますが、

コロナ禍では
活動を休止していましたが
秋に、
大きなイベントを企画しています。


 
 
さてさて、
頑張っていきますよニコニコ
 
ご興味あるところがありましたら、
ご参加くださいね!

 


本日もありがとうございました。

 

‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―

竹島愛佳のグラスアート教室

アトリエKako

 

新規生徒様随時募集中です。

下記より

お問合せ下さい。

 


 

 

ホームページバナー

ラインバナー

■連絡先