子どもにもっと寄り添ってあげたい。
子どもと過ごすおうち時間を増やしたい。
でも仕事は辞められない…。
 
 
そう諦めているママ!
 
 
会社員以外の収入の柱を作って
会社員を卒業し
子どもと過ごすおうち時間を増やしましょう!
 
 
ブログ経験ゼロでも!
顔出しなしでも!
サラッとできる
ブログ添削スキルで
稼ぐ力を身につけて
会社員を卒業し
子どもとの
おうち時間を増やそう!
 
 
 
家族みんなが笑顔に変わる
笑顔あふれる 
ブログ添削コンサルタント   
かよ
 
 
LINE公式アカウントに
登録してくださった方限定
特典:収入の柱を作るための
ブログ添削スキルとは?
     30分無料通話相談
8月限定3名様→2名様
 

 

昨日は半日、

お医者さんデー。

子供達三人を

別々のお医者さんへ。



長女は大分前に

咳が止まらなかった夜が

あって、受診したところ

喘息の診断を受けて、

それ以来ずっと薬を

飲んでいます。


それから咳が出ることもないので

もういらないんじゃないの…?

と思いつつ、受診すると

まだ飲まないとダメと言われ

続けています。




長男は以前から

アレルギー性鼻炎があり、

季節の変わり目に調子が悪くなり

受診を繰り返しています。


学校の耳鼻科検診で

「受診してください」とお手紙を

もらってきたので、連れていくことに。




次女は先月から咳が出ていた

のですが、そんなに酷くないから

そのうち治るでしょ!?

と様子を見ていましたが、

なかなか治らないので

連れていくことにしました。

診察の結果、

「喘息の小発作ですね。」




え?

ぜんそく?


たしかに“ゼーゼー”言ってる

気はしてました。




“え?次女も薬飲み続けるの?”

“なんか環境がよくないの?”

“3人とも持病があるなんて、

  私がなにか悪かったの?”



一瞬の間にいろいろ考えました。

先生の説明も半分耳に入らず。



最後に先生から、

「何かわからないことはありませんか?」

と聞かれ、


いつもとくに深く考えることもなく、

大丈夫でーす。と言っているクセで

「大丈夫で…」まで言って、

ハッと気付き、



「喘息ってことはずっと

    薬を飲み続けなければ

    いけないんですか?」

と聞き返しました。



以前のカルテを見て、先生が

次女の場合、季節の変わり目に

なりやすいようなので、

気を付ければ大丈夫ですよ。

とのこと。

そう言われれば、赤ちゃんの頃から

ゼーゼー言って通ったことあったな…。

と気付き、

少しホッとしました。




私は長男の受診のとき、

「もっと早く

    来ればよかったのに…。」

と先生がいった一言が、

嫌味に聞こえて、

気分が落ちていました。



そこに、次女も喘息と言われたことで、

私が責められているんだと

思い込んでしまいました。



“私がすべて悪いんだ”

“私のせいで子供達が病気に

  なっているんだ”



そうやってどんどん

自分で自分を

責めようとしていました。



しかし!!

起業に必要なマインドセットを

勉強した私は気付いたのです!



誰にも

「お母さんのせいですよ!」

「お母さんもっと早く連れてこないと

    ダメでしょ!」

なんて言われてないんです!




ただ、私がそんなふうに

言われているように思い込んで

どんどん悪い方へ

考えていっただけ!




違う見方をすれば、

「学校からの手紙を待ってなくても

    連れてきてよかったのに〜」

「遠慮しないで

    いつでも来ていいんだよ」

という捉え方もできるんです。




これは私の中の

母親は子供のことをわかっていて

当たり前。

子供を育てるのは母親の役割。

という価値観があったから、

先生に言われた一言で


私は母親失格。


きっとそう思われているんだ。


という感情になってしまったんだと

思います。






それだけが正しい事実のように

捉えてしまったのです。



でも、冷静に見方を変えれば

それが事実ではないのです。






起業にはマインドはとても大切。

前向きな捉え方ができなければ

次につながっていきませんからね。





 

・お子さんと過ごすおうち時間を
    増やしたいワーママ
・お子さんと過ごす時間を増やすために
    働き方を変えたいママ
・ブログを始めたいけど、
    どうすればいいかわからない
・ブログ添削ってなに?
 
など、お悩みのママさん
 私にご連絡ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓