んなわけで、北海道の旅のつづきのアップができませんでした<(_ _)>
そちらはまた順次、アップしていきます~
京都の旅・・・正確には16日夕方、仕事終わりで行きました~。
17時半前にネットで新幹線の空席情報を見て~充分空席があることを確認して、いざ東京駅のみどりの窓口へ~
自動券売機で切符を買おうと候補の列車を確認すると・・・指定席はすでにいっぱい・・・
え?さっきネットで見てから10分足らずで満席?次候補も確認すると・・・これまた満席!
「のぞみ」ですから自由席は少ないのです・・・幸いにもグリーン車はまだまだ空席あり・・・
仕方なくグリーン車にしました・・・
仕事の予定は18日でしたから~17日は『嵐電』に乗ることにしました~
今月は“鉄分”が非常に濃い月です(^^ゞ
函館市電、スーパー北斗グリーン車、小樽市総合博物館、札幌市電~そして『嵐電』です~
まずはホテルにほど近い~清水寺の散策です~
清水寺は・・・去年、京都に来た際に・・・あまりの混雑に途中で引き返したので・・・
八坂神社から清水寺まで歩いて行きます~



いかにも京都らしい(?)狭い路地を~通り、八坂の塔を見ながら~
二年(二寧)坂、三年(産寧)坂~と歩いて行きます~


三年坂を上ると~清水坂に出ます~

9時前なのに・・・蒸し暑いッ


清水寺はもうちょっと~
やっと到着~仁王門、西門と三重塔が出迎えてくれます~。

観光客の多くはここで記念撮影ですね~
修学旅行の学生さんもいました~
どんより曇りは・・・撮影には不向きです・・・
中途半端に空(背景)が明るいですから・・・そっちに露出が引っ張られます・・・
バックは真っ白け・・・対象物は発色悪くて・・・
逆光だとなおさらです・・・


こんな感じ・・・
清水の舞台~


飛び下りたくなりますなぁ~
奥の院から京都市街が一望できます~

こういうところに来ると~ついついやってしまいます~
カメラの持つ、ズーム性能試験~

↑光学26倍ズーム

↑+5倍デジタルズーム

順路を通って~山を下りると音羽の滝です。
帰りは茶碗坂を降ります~


早めに清水寺参拝を切り上げ~坂を下りて~バスに乗って四条大宮に向かいます~
いよいよ『嵐電』に乗るわけです~
=つづく=
