~9月3日土曜日の午後~
お腹いっぱいになったんで~ちょっと歩いて函館駅前に~
そこからまた、函館市電に乗ります~
午前中は、どっく前方面に行ったので、今度は十字街で分かれて谷地頭に向かいます~

終点なので、ここから先の線路はありません~
ここから歩いて~立待岬に行けるのです~
少々坂道を上りつつ、1キロほど~食後の運動には最適~
「立待岬」と言えば、森昌子の歌で有名です~
YouTubeにありました~
http://www.youtube.com/watch?v=x_u8jw6TT_U
サビの部分を口ずさみながら・・・てくてく山道を登ります~
途中に石川啄木一族の墓があります。
(お墓の写真は撮ってません・・・)
そこを過ぎるとやや下り坂・・・見えてきました~

立待岬です~

向こうに見えるのは津軽半島~
津軽海峡を渡る津軽海峡フェリーが見えます~
航路と時間からして・・・青森10時00分発、
13時40分函館着のブルードルフィン号ですね~

最大望遠、ズームアップして・・・間違いなし!ブルードルフィン号です(^^ゞ
26倍ズームはすごいっ!
下北半島方面はどんより雲に覆われて、はるかに霞んで見えるだけ~
(なんかの歌詞みたい(^^ゞ・・津軽海峡・冬景色ですね)

岬に行くと、演歌が頭の中をぐるぐるするのは私だけ?

立待岬から函館市街の方に目を向けると・・・
函館空港にアプローチするANAのB737-500ドルフィンジェットです~
船も飛行機も・・・ドルフィンつながりです~(^^ゞ
これまた最大望遠です~実際には豆粒くらいにしか見えません・・・
岬はどこもそうですが・・・岩肌ゴツゴツです


片平なぎさと船越栄一郎が居そうですね~2時間サスペンスドラマに出てきそうな雰囲気~
風が冷たくなってきました・・・雨が来そうな予感がします・・・
足早に谷地頭の電停へ戻ります~
電停近くの住宅地にはこんな標識がありました~

エゾヒキガエルの種族保護活動
私たち函館ロータリークラブは、1989年以来、環境保全事業として函館山山麓の函館八幡宮敷地内でエゾヒキガエルの保護活動事業やバードサンクチュアリ事業、ブナ・エゴの植樹育成などの事業を行っています。
今、私たちが考えていかなければならないことは、再び私たちの周りの動植物すべてと、昔のように"共生"していくことではないでしょうか。そして私たち の子供や孫、そして更に次の子供たちの時代まで考え、この地球をこれ以上汚すことなく、少しでも良い状態で維持していくことが努めと考えます。その方法の ひとつとして、今残っている自然を大切に保護し、人間も動物たちの仲間に入れてもらうための様々な努力が必要だと思います。
函館山に生息するエゾヒキガエルは、産卵環境の悪化のため絶滅の危機にあります。このエゾヒキガエルは、当初は本州から渡来したものと考えられたようで すが、自然保護協会や大学研究機関等の研究によると、生態的に本州のヒキガエルより鼓膜が大きく、後脚が長いのが特徴で、函館山にのみ生息するとされてい ます。
今現在、産卵が確認されている場所は、函館八幡宮の勾玉の池や、同じく敷地内の函館ロータリークラブが設置した保護繁殖池(ロータリーの池)、函館山下 水道近くのカエルの池、他に2軒の個人邸の池しかありません。これらの池の多くは、舗装道路を何ヶ所も渡らなければ産卵後に山に帰ることが出来ません。生 まれた子カエルたちは、道路の側溝に落ちたり、道路横断の際に交通事故にあったりしています。
このため私たちは、クラブに新たに環境保全委員会を創設し、地域の環境保全活動に取組む実践活動をしています。具体的には、既存の池のヘドロの清掃、カ エルの池の新設、またカエルの移動時の交通事故を減らすためにカエルロードと名付けた標識を設置し、運転者に注意を呼びかけるなど環境整備を行っています。
このエゾヒキガエルは絶滅することなく、わが郷土でいつまでも元気に生息してもらえることを願っています。私たちの誇りであるカエルと人が楽しく暮らす街「函館」です。
(函館ロータリークラブHPより引用)
ということで立てられた標識なのだそうです~
そして・・・写真はないのですが・・・
谷地頭の電停そばに、駄菓子屋さん然とした佇まいのお店があり、
クルマがたくさん来て、店前に並んで何かを買っています~
谷地頭名物、日弘食品ニッコー店の「100円ソフトクリーム」なのです~
こいつを食しまして・・・とうとう雨が落ちてきました~ちょっと強めの雨です

駆け足で電停に向かいます~ちょうど「湯の川」行きの電車がやってきました~

これに乗って~函館駅前~函館駅に行きます。
函館滞在もあと数時間です~
この後は、鉄路、札幌に向かいます~
切符はお昼に駅で買っておきました~正解でした~
特急スーパー北斗の指定席はいっぱい、グリーン車も1人席はもういっぱいとのこと~
土曜日だからでしょうか?
最初からグリーン車の予定でしたから~めったに乗れない列車ですからね(^_-)-☆
函館の友人とはここでお別れです・・・
札幌には別の友人が待っています~


乗るのはスーパー北斗13号札幌行きです~
キハ281系特急~振り子式気動車~最高速度130キロを誇り、
函館―札幌間を3時間ちょっとで走ります~

グリーン車の座席配列~2-1なので席は広々です~
札幌に向けて出発です~車内放送で、ほぼ満席とのアナウンス・・・
やっぱり混んでる~
途中、遅れなどもあって・・・札幌には19時に到着しました・・・
で、無事札幌の友人とも出会え、食事のあと~翌日に備えて就寝です(-_-)zzz
=つづく=
