みなさんこんにちは。
中空知の元気印、エミちゃんセンセーこと
声楽家の高橋江海子、またの名を
即断即決即行動、三即の
『光速江海子』です!ε≡≡\( ˙꒳˙)/
今日はこの間の予告通り、
自分がどんな奴なのか
深く掘り下げてみようと思います(笑)
自分語りが嫌いな人は回れ右でおk。
今更だけれども
私はスピードとエネルギーの勢いが
半端ないらしい…
それも、どうやら異常だと最近自覚(笑)
運と縁の引き寄せは昔から謎に強運だった。
8月1日という、いかにも
陽の気に満ちた日に産んでくれた親に
感謝している。
8.6.1歳の子ども
3人子どもがいると言うと必ず驚かれる。
この間も夏休み明ける前に
お道具袋がなくなったと騒ぐ長女に
怒りながら大捜索隊したり
毎朝寝坊する次女を
長男のトイレトレーニングしながら
「起きなさいよー!」と
大声で呼びかけたり…
イヤイヤ期に差し掛かった長男に
苦戦しながら寝かしつけしたり。
毎日そんな感じで
普通のお母さんしてます。
でも、自分では子どもを
言い訳にしたくないし、
子どもだけを生き甲斐に
したくはない。
妻でも母でも嫁でもなく、
「私を生きている」
という実感が欲しくて今も行動してるだけ。
遡ること9年前。
学生結婚して、音大を3月に卒業、
娘を4月に産んで、2年間は主婦をした。
社会に出たばかりの同級生がみんな
SNSでキラキラしている時期に、
誰も知り合いのいない田舎で
まともな会話が成り立たない子どもと
日中は2人きり。
子育て支援センターに行っても
年上の地元のママさんとの距離感が
わからなくてしんどくなって。
どうして自分だけが…
社会との繋がりを全く感じられなくて、
卑屈な気持ちが膨らんで、
育児ノイローゼになった。
あの頃の気持ちには二度と戻りたくない。
だから今はタスクを複数抱えても問題ない。
自称&他称、回游魚。
止まると死ぬんじゃないかと
人にはよく言われる(笑)
風呂と家事と通勤中の車内と、
深夜ブログを書く時間が脳内会議の時間。
快楽追求型は昔から。
【好き】を軸にすると
幸せになると教えてくれた両親。
幸せになると教えてくれた両親。
好きこそ物の上手なれ。
ワクワクに反応するアンテナを立てる。
夢中になると、とことんのめり込む。
最近はそれでよく寝不足や体調を
ワーカーホリックだと旦那に気遣われる。
でも楽しいから逆に続けることが
ストレス発散にもなるという自給自足?
普通じゃないことが好き。
頼られるとさらに張り切る。
思った事はすぐ言う。
妹からデリカシーがないとよく言われるw
根っからの冒険家。
革命したいとか優れた教育者になりたいとか
そんな大それたことは考えていない。
よく人から「市議会議員になったらどう?」と言われたりもするけれど、
市議会議員にワクワクを感じたら
立候補したいかな(笑)
今は未来をカスタマイズして
冒険してる気分。
この道なき道の先に何があるのか
楽しみで仕方ない。
生徒さんの成長も子育てのような
気持ちで楽しみのひとつ。
自由奔放な子ども時代
子どもの頃から好奇心の塊で、
冒険ごっこが大好きの小学生時代で
Theゆとり世代。
奥尻島という特殊な環境で
幼少期を過した事も大きく関わっていると思う。
1年生の頃は毎日通学路を無視して
「今日はこっちの道から帰ってみよう」とか
「今日はあそこの家の犬撫でに行こう」
「○○ちゃん家寄ってから帰ろ」とか
下校時間まで冒険。
けもの道があったら
ガンガン進んで行って、
なんならそこで秘密基地を作って
飼い犬と内緒の話をした。
今考えるとリアルでマインクラフト。
時代の先取り?(笑)
大人になっても子どもの頃の
そのワクワクが人生を突き動かしてる。
音大時代に演出家の教授に
付けられたあだ名は「原始人」
開拓者という意味なのかしら?(笑)
お嬢様な音大の友達からは
「江海子は殺しても死ななそう」と
散々な言われようでw
今考えるとあの中でも
中流階級の音楽一家でもない家庭出身で、
明らかな異端児だった。
でも自分で言うのもなんだけど、
たぶん人気はあった。
北海道から出てきた珍獣扱い?
だったけど(笑)
子育ては好きだけど、家事は大嫌い。
できるなら家事はこの世から
抹殺したいけど、さすがに無理だから
旦那がうつ病で仕事を
いつ辞めてもいくらいに稼いで、
家政婦さんを雇うのが
最近の私のささやかな?夢(笑)
次回のブログは
私の人生のルール『○○していく』
にフォーカスしたいと思います♪