立ち直れないほど落ち込んだ話と未来のレモンサワー | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

前記事で4年ぶりに機種変してiPhone16eになったと書いたけど、




実はすんなり機種変できたわけじゃなかった


というのも、4年の間にiPhoneの値段は上がり高額商品になっていたせいで


審査が通らなかったのだ!!



名義変更を先にすると同日に機種変が出来ないらしいので


2台のiPhoneをkakkoが購入して


その後に名義変更にする流れだったのもあるかもしれない



しかし、散々プラン変更したり購入についての説明を受け


店員さんが審査の手続きをしに席を離れている間


ひーと楽しみに待っていたのに戻ってきた途端に


「すみませ〜ん審査が通らなかったんです」って言うじゃない!?


店員さんは「収入の欄を税込みで入力すると通るときもあります」って言うけど


扶養の範囲内で働いてるんだから、103万円を税込みにして入力しても審査が通らない



結局、生計の欄にある「扶養の範囲内」のチェックを外し


「扶養者と合計した金額」にチェックを入れて入力する事にした


それも「ご本人様に了承して頂く必要がありますので


後日ご来店頂くか、今お電話でご了承頂くようになります」とのこと


なので、東京にいるだんなに電話をして店員さんに代わってもらい


それでようやく審査が通ったのだ


扶養の範囲内でも月々¥10000の支払いはできるのに


扶養の範囲内で働くただのパート主婦は


10数万円のiPhoneを購入する事がこんなに困難なのか?


何の資格もスキルも将来性も生産性もない


103万円以下で働く子育てを終えた無能な50代主婦は


だんなに許可なく10数万円の買い物が出来ないのか?



・・・・・・・・・・


落ち込んだ


かなり落ち込んだ


落ち込んで自分の存在を否定した


そして、4月から社会人デビューするひーに


「所得が低いとiPhoneすら買えなくなるんだわ


頑張って働いて、辞めたくなったら母を思い出して」


って言っといた


これでしばらくは退職代行サービスのお世話になることはないだろう


ちなみに、店員さんは


「機種代が高くなっているので最近は審査に落ちる人が結構いらっしゃいますよ」


って言ってたけど、スマホ保有率97%なのに審査に落ちた人はどうしたんだろう?


まあ、他人の心配をしてる場合ではない


そんな未来のないお先真っ暗なkakkoが


未来のレモンサワーをパッカン開けたら


なんと!レモンスライスが2枚入ってた!






これって結構レアだよね?


うわ〜い!ラッキー!!


いつもは全部飲んだ後に食べるけど、この時は最初に1枚食べて


最後に2枚目を食べたから2倍美味しかった〜♪


これから良いことあるよね〜?


未来のkakkoに幸あれ〜!