フラッグガーランドを作ってみました | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

最近ナチュラルインテリアの雑誌やブログを見ていると必ず見かける


フラッグガーランドフラッグ


部屋のちょっぴりさみしいと思うところに飾りたいなぁ~って思ってはいたけど


サイズを測ったり材料用意して作る・・・


ってことがやる気にならないとなかなかできないもの・・・



しかし、先週からなんとビックリマーク6連休だったkakko


扶養の範囲内で働くために103万以下に抑えるようにしていたのが


副店長の第3子の産休とか店長の入院とか


従業員が辞めていくのに入ってこないってことが重なり


すでに80万働いていた


最近ようやく同じ時間帯のパートさんが入ってくれたので


休みを増やしてもらっていた


それにしても、6連休もすると仕事を辞めた気分ガーン


まぁ、明日シフト入ってるけどコンビニで6日も休むと


新商品やらキャンペーンやらがガラリと変わってて、きっととまどうな・・・ショック!



脱線してしまったけど・・・


そういうことで、6連休もあったのでようやくハンドメイド心に火が付いたメラメラ!!



まずは生地選びだけど、数年前にフェリシモで購入していたキルトの端切れがたくさんあったので


買わずに済んだ


ちなみに、数ヶ月前にはその端切れでカラーボックスのカーテンを作った





いくらパッチワークと言ってもこれは色も柄もバラバラでバランス悪すぎた・・・汗


さて、フラッグガーランドは初めて作るので、ネットで検索して型紙をゲット


飾りたいところの長さを測って作る枚数を計算したら26枚ほどだったので


型紙を当ててチョキチョキ・・・





ぬいしろを折ってアイロンをかけ、飾るところの長さに合う枚数を麻ひもに通してできあがり~合格


(三角の部分はほつれることはないのでまつり縫いをすることなく、切りっぱなしで大丈夫)






リビングの時計の上が寂しかったけど、これで明るくなった


こちらは黄色とグリーンベースのフラッグガーランドを。






次男坊ひーの勉強部屋として使っているリビング隣の和室にはブルーと紫ベースのものを。






ピンで留める前に、バランスを見るためにテープで仮止めしたら、軽いから落ちないので


その上にマスキングテープを貼った


壁中穴だらけにしたくないからね~







そして、トイレにも。


トイレが階段の下にあって、その段がひとつだけ出っ張ってるのが前々から気になっていた


でもこうして飾るとこの出っ張りも味がある・・・かなはてなマークあせる






ここは赤ベースで。



とりあえず3部屋だけど、また飾りたくなったら作ろうかな~


まぁ、ハンドメイド心に火が付くまでに数年かかるんだけどね~べーっだ!