先月、学校行事である宿泊学習で怪我をして病院に行った次男坊ひーの治療代を
学校側が立て替えたので後日、学校に払いに行った
その後、病院から診察料の明細が書かれた用紙が届き、支所に持っていくと戻ってくる。と
学校で言われたんだけど、\4,750払ったうち、\2,000は保険適用外とのことで、戻ってこないらしい・・・
子ども医療費受給者資格証を出せば、福島市で病院にかかった時は一銭も払わずに済んでたのに、
市外に出たからなのか、それとも保険適用外の治療があったのかわからないけど、
「選定療養費」という項目に「\2,000」の文字が・・・
今調べたら、200床以上の病院での初診や、時間外診療の時にとられる費用らしい・・・
なんか、損した気分・・・
そして、先日仕事先のコンビニで\10,000足りないってことが起こった
レジのお金ならわかるけどさ・・・(それも困るが・・・)
普段、レジにある程度1万円札が溜まったら回収して事務所の金庫に入れておくんだけど
ある日、お局が20万円を取り出して金庫に入れたケースをその後店長が出して数えたら1枚足りないという
レジで取り出して金庫に入れるまで誰も触ってないし、金庫を開けることもしてない
なのに、ケースの中には19枚しかないらしい
レジ点検をしたら差額がないので20万を取り出したのは確か
でも、ケースに入ってないならば、お局と店長の責任じゃないか
なのに、「\1,000以上の違算が出た場合は、その時シフトに入っていたスタッフで割り勘する」決まりになっているからって
その時間帯にシフトに入っていた5人で割り、(もちろん店長も含む)
1人\2,000徴収されることになってしまった
なにそれ~~
レジでの違算だったらわかるけど、レジから出したお金を金庫に入れた後の違算って~~~
それって、誰かが抜き取ったか、机の下とかに落ちたとかじゃないの~
全く身に覚えがないのに犯人扱いされた気分・・・
たかが、\2,000 されど、\2,000
好きなもの、必要なものに\2,000払うんならいいけどさ、
「選定療養費」と、「違算の割り勘と言う名の罰金」に払う\2,000は
かなりの痛手だよ・・・