コンビニ | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

コンビニを利用する頻度 ブログネタ:コンビニを利用する頻度 参加中
本文はここから



週3~4回!!


コンビニは売ってるものがスーパーに比べて高い!!


だからめったに買い物はしない!!



なのに、なぜ、週3~4回なのかというと・・・




コンビニに再就職したから!!



以前仕事をしていたクリーニング店では1人体制だったし、


併設されたコインランドリーの掃除と集計の作業もあり


体力的にも精神的にも限界だったので辞めた


深夜でない限り2人以上いるだろうし、同世代の女がたくさんいると絶対にもめるし


女店長ってのは感情的でその日の機嫌によってあたりが違うので(クリーニング店の時だったけど)


スタッフはさまざまな年齢で男女共いて、男の店長のところ・・・


と、探していったらコンビニにたどり着いた



20年前高校生の時に某コンビニでバイトをしていたこともあり、経験してるところの方が


仕事を覚えるのも簡単かなぁ~・・・と思っていたけど・・・



そこのコンビニはスパルタだった!!叫び


服装から髪型から、中学校の校則かと思ってしまうほどの厳しさ


ピアスダメ、指輪ダメ(結婚指輪も)、ネックレスはシャツで見えないから自由だけど、出してはダメ


裾をロールアップしたボーイフレンドジーンズがダメ(ダメージジーンズとかショートパンツならわかるけどショック!


下の画像のような、先が丸い靴を履いていたら「ズックにしてね」(今時ズックって言い方・・・ガーン)と、


スニーカー(派手な色はダメなので、白か黒)じゃないとダメ



いつも心にアロハを





「髪の毛は後ろに一つで縛る」ように言われていたのでちゃんとまとめていったのに


「飾りはとってね」と言われた・・・


地味な紺色のシュシュだったのに・・・しょぼんってことで、シュシュもダメ


そんな風に注意する人は店長ではなく、店長の娘である副店長でもなく、


勤務年数10年以上の推定50歳前後のお局様


そしてお局様は見た目に対してだけじゃなく、kakkoが話すことや仕事をする姿に目を光らせてジロリジー


すかさず指導をする


コーヒー1本やガム1個の客に対し「テープでよろしいですかはてなマークと言ったら


「まずは『袋にお入れしますかはてなマーク』って言う方が親切だよ」と言う


朝の混雑時、しかも、今すぐ飲むであろう客にわざわざ「袋うんぬん・・・」っていうのって逆に怒られそうなんだけど・・・ガーン


そして、箸やストローは最初から付けずに必ず聞く


弁当を温めて今車の中で食べるであろう人にも聞く


「じゃあ、どうやって食べるの!?」ってキレられたらどうするんだ


そして「お辞儀は立ち止まって大げさなくらい深くした方がいいよ」と言う


ここはホテルですかはてなマークあたしはホテルウーマンですかはてなマークと錯覚するほど丁寧なお辞儀を要求される


袋詰めをしおわっても、客が帰るまでは立ち去らずに突っ立てレジのスタッフとともに丁寧なお辞儀をする


客からしたら小銭やレシートを財布に入れるところまでスタッフ2人にず~っと見られてる方が嫌だろう


でも、作業の途中だったり、隣のレジに移動するときは深いお辞儀をして「失礼します」と言えば


客がまだいても、立ち去れる


だけど、レジ打ちをしてる人は、絶対に途中で離れてはいけない


これって、結構大変


ほかのコンビニでこんなに徹底してるところを見たことがない


面接時に「うちはこまい(細かいって意味)ですよ」って言ってたけど、想像以上だった


38歳にもなって、しかも主婦なのに、カウンターフーズの作り方とか、並べ方まで細かく指導されるって


結構な屈辱だった


そして、昼休憩で「廃棄処分の弁当を自由に食べて良いですよ」と、店長の娘である副店長が言ってるのに


いざ食べようとしたらお局様が「ちゃんと店長にお礼言ったはてなマーク


廃棄のものはすべて店長のお給料から引かれるからお弁当見せて、『いただきます』って言ってね」と言う


そりゃ、廃棄の意味は知ってるし、たくさん食べるわけじゃないのに、まるで子供に言ってきかせるかのような言い方


「だったらいらねえよ」と思ってしまう


ある時、店の商品を普通に買ったら「あらはてなマーク廃棄の中に食べたいのなかったはてなマークなんて言う


「あんたがいちいちうるさいから売り上げに貢献したんだよ」と心の中で思いながら


「これが食べたかったんです~」と笑顔で答えた


シフトは2人体制プラス店長なんだけど、店長は事務所での仕事がほとんどだから


実際に店内にいるのは2人


副店長と組む時はいいけど、そのお局様と組む時は地獄の8時間だガーン




しかし、ある時別なスタッフに「タイミングが悪くて裏目に出ちゃうんですよ~」って仕事のことを言ったら


「○○さんでしょはてなマークあの人、そういう人だから、最初はみんな言われるんだ。


それが原因で辞めていった人もいるしね。でも、そのうち言われなくなるよ」と言われたから


免疫が付けば時期に慣れるだろうと、気にしないようにしてる


1ヵ月半が経ち、まだまだ言われるけど前よりは気にならなくなった


「は~い、わかりました~音譜とか、


「そうなんですね~すいませ~ん」ってな感じに明るく返事をして


わからない時とか、すかさずかけより「○○さん、これってどうすればいいですか~はてなマークって感じに頼ると、嬉しそうに教えてくれる


こまかくてこうるさくて姑だったら最悪なタイプだけど(お局様の息子に嫁がいるからホントに姑)


意地悪されるわけでもなく、わからない時はいつでも最初から教えてくれるし、仕事はきちんとしてるから


お局様をキャラとして見れば、腹も立たないだろう



それでもイラッむかむかとした時は、


感情的に注意されたり、辞める直前のメールの返信をスルーされた前の職場での出来事を思い出して


「あれよりはマシ、あれよりはマシ」と唱える



そんな感じに、週3~4回のコンビニ通いをしてるのだった