こんばんは🌙😃❗


抗がん剤治療の入院から3日め、無事退院しました。


昨日は昼12時少し前から点滴を始めました。

まず水?(曖昧でごめんなさい)を流してから、吐き気止めの点滴を入れ、その後抗がん剤を二種類順に入れていきます。


最初の抗がん剤はドキソルビシンという赤い薬、尿の色が赤くなります。これは15分くらい。その後、シスプラチンという薬を2時間。その後、利尿剤や生理食塩水など(これも曖昧でスミマセン)をいくつか……。すべて終わったのは夜中12時。ここまで交代で点滴交換や様子をみに来てくれた看護師さん他たくさんの医療従事者の方々には本当に頭が下がります。ありがとうございました。


治療前も含めてわたしの様子をメモ。

・前夜、左の肩甲骨に圧迫感と息苦しさが数回(実は3日くらい前からどきどきあった)

・いつものことだが、眠れなかった。4人部屋だし仕方ないか。

・朝の血圧160と80台。これはびびった。血圧160て自己最高記録。

・ご飯はカロリー制限あるけど普通食を普通に食べた。

・食後に看護師さんが吐き気止めの飲み薬を持ってきてくれて、その場で飲む。看護師さんが確認するんだ。

・トイレが近くなって、点滴付けたまま10回くらい通った。

・夜、後頭部が重く感じた。全身軽い倦怠感。胸がムカつく感じどきどき。吐き気というほどではない。


これが、私の副作用の様子。人によって違うって聞いたけど本当に違うんだね。


実は、同じ病室に私と同じ日に入院して、種類は違うけど抗がん剤の点滴を始めた人がいてね、その人が、看護師さんが私の点滴を取り換えているときに急に苦しみ出したの。看護師さんがちょうどいたタイミングだったのですぐにナースコールで他の看護師さんたちが駆けつけてくれて、処置室で手当てしたみたい。夕方病室に戻ってきました。


こういうことがあると、本当に抗がん剤ってこわいと思ってしまうよね。相性が合うかどうかやってみるまでわからないからね。


私の場合は、今は、強い副作用出てないけど今後どうなるかはわからない。とにかく自分にできることだけは一生懸命やらないといかんね。


では、疲れたので、今日はここまでね。

家に戻ってから、久しぶりに、昼寝☀️😪💤3時間もしちゃった。

夜も寝られるといいな❗

お休みなさい❗