(昨日1時間ぐらいかけて書いた記録が、アップできてなかった❗泣)


ということで、もう一度書きます。


テーマは「病院選び」


再検査の結果が出た日、


私の人生が大きく変わった日、


大きな選択をしなければならなかった。


短い時間でしかも自分一人で。


その選択の過程を振り返ってみよう。


◼A病院(再検査を受けた病院)の医師が、

4つの病院を候補に挙げてくれました。


(要点だけまとめます。距離や時間はGoogleで調べました。)


①居住地の市内にあるI総合病院


 前に人間ドック受診したことがある。

 車で21分とGoogleはいうが、実際にはもう少しかかるかな。

 その医師がいうには、専門医師が非常勤で、不都合があるかもしれないと。

 近いと知り合いに会う可能性が高いかな。


②となりの市内のS総合病院


 30年以上前に長女を出産した病院。

 距離は25キロ、車で40分。


③同じくとなりの市内にあるH大学病院


 母が入院したときにお見舞いに行ったことがある。距離は23キロ、車で36分。


④少し離れた市にあるC医療センター

 

 名前は聞いたことあるが、行ったことはない。距離は17キロ、車で28分。


 ---さて、問題です。わたしはどの病院を選んだでしょうか?


 (てか、みんなどうやって病院選びしたのかな?)


  ーわたしが選んだのは…、

       【②S総合病院】です。


 一番遠いのに、なぜ?と思った人が多いでしょうか。物理的距離は遠いが、心理的距離が一番近かったからだと思います。(実は、夫が定年後で家にいるので、送迎してくれるとあてにしていたので、距離は心配していませんでした)


 本当は、もっと詳しく調べてから決めるべきだったのかもしれませんが、頭の中は

パニックで、冷静に考える余裕がありませんでした。


 そのあとすぐに、A病院の医師が、診療予約を取ってくれて、紹介状も書いてくれました。


 その予約の日は、10日後でした。


(後で調べて知ったのですが、S総合病院は

子宮がんの治療実績が県内ベスト5に入っているようです。ちょっと安心しました)


       ▶▶その4に続く…つもり