ちょっとバタバタしていて、石垣島の記事を放置して
しまっていました…。1ヶ月ぶり…。

石垣島旅行3日目~。
この日は、午前中に観光タクシーを手配したので、
子供達の希望も聞きつつ、観光へ。

朝は6時過ぎに起きて、準備をしたら朝ご飯へ。
朝食を食べられるレストランが2つあるので、この日は
前日とは違う琉球新天へ。
オープン時間に合わせて行ったので、まだまだ混雑は
なく、すぐに案内してもらえました。

前日のレストラン同様、メニューはめちゃくちゃ豊富。
洋食、和食、沖縄料理、中華っぽいものあったかな。



こんな感じでちょこっとずつ盛ってきました。
お好みで作れる海鮮丼もありました。
食べなかったですが、お好みで作る八重山そば、
中華がゆなどもありました。



デザートもしっかり。
わらび餅、ごま団子、ミニサイズのサーターアンダギー。
わらび餅が美味しくて、確か、もう1回取りに行きました。笑
奥の緑のドリンクは、グリーンスムージーだったかな。

どれも美味しかったです。
もうちょっと胃袋が大きかったらなぁ。笑

部屋に戻ったら少しゆっくりしつつ、朝ドラを見ながら、
出掛ける準備ですね~。

9時から3時間で観光タクシーを手配していたので、
10分ほど前にはロビーに向かいました。
ちょっと早めでしたが、タクシーはもうスタンバイしていて、
そのまま乗り込んだら、行きたい場所を伝えて、
観光の順番を相談して、出発~。

まず最初に向かったのは、石垣島鍾乳洞。
私が行ってみたいなと思っていたところです。
子供達も、鍾乳洞は初めてだし、喜ぶかしら~。
ホテルからは、車で10分くらいだったかな。



着いたら、子供達の希望もあって、シーサー色付体験。
前日までの予約が必要との記載がありましたが、
当日でも何とかお願いすることができました。

 



レストランやショップのある建物の脇にある建物の中で
こんな感じで色塗りをしました。
シーサーは、たくさん置いてある中から、好きなモノを
選ぶことができました。それぞれに違った表情なので
子供達も選ぶところから一生懸命。

絵の具、水洗バケツ、パレットなどを準備してもらい、
あとは基本的には放置でした。笑
説明は部屋に記載されているので、どういう順番で
塗るかなどはそれを見つつ進めました。
絵の具を塗っては、ドライヤーで乾かすみたいな作業を
繰り返して、頑張って完成させました。



2人共上手にできました~。

で、ここから石垣島鍾乳洞の見学へ。
日本最南端・石垣島最大の鍾乳洞で、全長3.2キロの
うちの660メートルが公開されているとのこと。
鍾乳洞内の気温は、22度ということで、夏は涼しく、
冬は暖かく見て回ることができるようです。

実際に入ってみて、そこまで涼しいとは感じなかったけれど、
外との気温差はありました。
湿度が高かったせいもあるのかな…。



初めての鍾乳洞、子供達もちょっと圧倒されていたかも。
他にお客さんも全くいなかったので、思い思いに
見ながら進みました。

 



こんな感じでライトアップされていたり…。



こちらは、トトロに似ていると話題になり名付けられた
トトロ鍾乳石です。大きな耳がそれっぽい!!
と色々見所もたくさんあって楽しめました。

30分ほどで鍾乳洞の見学を終えて、最後にシーサーを
受け取って、石垣島鍾乳洞をあとにしました。

石垣島鍾乳洞を出たら、バンナ遠望台へ。
車で5、6分のところにあります。
展望台で、しばし景色を楽しみました。



見えている島は、竹富島です。ちょっと雲は多かったけど、
晴れて気持ちのいいお天気でした。



そういえば、この日は私以外の3人、1日目に購入した
お揃いの柄の白Tを着ていました。

バンナ公園を出て向かったのは、川平湾~。子供達の
希望もあって、こちらでグラスボートに乗船です。
川平湾までは、車で20分ちょっとだったかな~。
バンナ公園からしばらくは、ちょっと山道だったせいで、
息子は車酔いしていました…。ごめんよ…。

川平湾に到着~。
駐車場の近くに乗船の受付があるので、そちらで手続き。
4社くらいグラスボートの会社があって、それぞれ次に乗船
できる時間などが掲げられています。
ホテルで貰ったパンフレットで割引のある会社を選び、
手続きをしました。11時のボートに乗ります。

手続きをした場所からは、崖のようなところを下って
海岸に向かいます。その前に写真をパチリ~。



ちょっと見辛いですが、グリーンの海が綺麗ですね~。



こちらのボートに乗船します。楽しみ。
ちなみに川平湾は、こんな感じで砂浜もありますが、
遊泳禁止になっています。潮の流れが速いこと、観光用の
グラスボートが数多く行き来している関係だそうです。

定刻の11時にボートは出発~。
おしゃべりがとても上手なガイドの方の説明を聞きつつ、
海を進みました。
船の真ん中がガラス張りになっていて、海の中を
覗くことができます。

潮のタイミングは良くなかったようですが、この日はよく
ウミガメが見れたということで、期待しつつ進みました。

2つ目のポイントに向かう途中で、早くもウミガメに遭遇。
最初に見たのは、珊瑚の間に身体を休めて寝ている
ウミガメ、でもその後すぐに泳いでいるウミガメも発見。



子供達も大興奮でした~。
これ以外にも色々な珊瑚、お魚も見ました。
イソギンチャクの中に暮らすカクレクマノミも見ました。  100
そんな感じで30分ちょっと楽しみました。
(本当なら30分で戻ってくるところが、話に夢中になり
気付いたら、船を降りる時間になっていて、到着が
少し遅れました。笑)

そんな感じで川平湾の観光は終了~。
子供達もすごく楽しんでくれたようで良かったです。

長くなったので、続きます。