北海道バスの旅その14(中編)~三笠~幾春別、幌内 | かっきーのブログ~都道府県バスの旅

かっきーのブログ~都道府県バスの旅

日本全国バスと船をメインにまわっています。

【空知地方】奈井江、新十津川、浦臼、月形、美唄、幾春別、幌内、岩見沢、岩見沢北、幌向、南幌

【石狩地方】石狩当別、石狩太美、新篠津、豊幌、江別、野幌森林公園、あいの里、篠路、新琴似、新川、北大ポプラ並木、モエレ沼公園、苗穂、大通公園、桑園、琴似、北広島

中編は三笠市内の路線を乗り継ぎます。

 

岩見沢ターミナル7番乗場から幾春別町行き。イオン経由と経由しない便が交互に出ますが乗車便は経由する便です。

 

出典:国土地理院ウェブサイト(https://maps.gsi.go.jp/#14/43.239022/141.886097/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1)を加工して使用

 

バスターミナルを出ると先ほどと同じ道を逆に走り4条通りに出ます。

4条通り

4条通りをまっすぐ走っていくと、国道12号線との交差点の5条東15交差点にでます。

左折して国道12号線にはいりますが2017年9月の改正で国道にすぐには入らず労災病院、4条東18を経由するようになりました。

幾春別川の低地へ下っていきます。

岡山交差点を右折、三笠方面道道116号線へ。

すぐに三笠市に入ります。中央分離帯のある広い道が続いています。

岡山南バス停の先にある信号のない交差点を左折、イオンに向かいます。

 

イオン三笠店南口の一角にバス停があります。

元の道に戻ると逆方向に進み道道30号線とのT字路に向かいます。

道道30号線を東へ。

道道116号線に戻り三笠市街を目指します。

三笠インターを過ぎ道央道と交差します。

三笠市街地に入ってきました。

道道116号線の中央分離帯は宮本町まで

三笠市役所を過ぎ三笠市民会館前を右折して三笠市中央公園のロータリーに入り三笠市民会館バス停に停まります。

ロータリー西側には三笠市役所があります。上から見ると中心から三方向に伸びる三ツ矢の形。

道道に戻りさらに東に進みます。三笠運動公園を過ぎると明らかな上り勾配になってきます。

台地上の清住町。

支流の藤松沢川の谷へ下り。

下った先の交差点を右折、さらに下って幾春別川の谷へ下ります。

幾春別川に架かる清松橋から上流方向、三笠山から境山。旧国鉄幌内線は幾春別川の左岸を走っており、この先で廃線跡と交差します。

突き当りを左折、道道917号線。

唐松町の中心部

やや町外れに幌内線唐松駅がありました。中央の建物

旧唐松駅。修復保存されています。

川沿いに左カーブ、春光町。

道道116号線に突き当り右折。

弥生町。右側に幌内線の弥生駅がありました。かなり前に弥生駅から唐松駅まで歩いたのですがまったく雪道だった以外記憶に残っていません。

 さらに幾春別川に沿ってのぼります。

幾春別の町へ入っていきます。

町の入口で道道の北側の旧道に入ります。

集落内の道

突き当たる前に右折

道道を越え郵便局前のロータリーに入ると幾春別町終点があります。幌内線幾春別駅跡でありだだっ広い感じを受けます。

元駅前と思われるロータリー

 

待合所。

岩見沢ターミナル行きで来た道を戻ります。

道道116号線から917号線への分岐

 三笠運動公園の三笠ドーム

三笠市民会館前へ

ここで下車、三笠市営バスの乗り換えます。

待合所がありますが三笠市営幌内線の時刻表が見当たりません。裏側に回るとありましたがはて?

 

市営バスの発車時刻まで時間があるので始発バス停を探してみます。広場から北に向かう40号線。小川をわたると上り坂。所々アイスバーンがあるので慎重に。

坂を登った交差点角にふれあい健康センター。

道路上のバス停。

三笠市市民病院。

バス停は玄関先

学校が並ぶ道をさらに西に歩いていくと停まっているバスが見えてきました。

三笠小学校前

立派な待合所がありました。

幌内一丁目行き乗車。

 

出典:国土地理院ウェブサイト(https://maps.gsi.go.jp/#14/43.239022/141.886097/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1)を加工して使用

 

三笠小学校を出ると道道の一つ北側の道を東進。

三笠小学校を出ると道道の一つ北側の道を東進。
三笠市民病院は玄関先に入ります。

坂を登りつつかえで通りを進みふれあい健康センター前を右折。

40号線を中央公園に向けて下ります。

市民会館はなんと駐車場に入り玄関前に到着。写真の中央にコースが書いてあります。中央バスの乗り場と少し異なる乗り場で時刻表が裏側に張ってあった理由かもしれません。

ロータリーに戻り南側から南下

道道1129号線。

三笠山橋を渡ります。

左手のクロスフォード公園は元三笠駅で三笠鉄道記念館三笠ゾーンになっています。残念ながら10/16~4/15は冬期間休館

右手には幌内ゾーンまでのトロッコ鉄道のクロスフォード駅

炭鉱住宅が並ぶ道を上っていきます。幌内住吉町。

幌内市民センター前

幌内の町へ

三笠鉄道村幌内ゾーン

冬期はブルーシートがかぶせられていました。

幌内町の集落内の道へ左折。 

幌内町の集落を半ば過ぎた辺りが終点幌内一丁目。


わずかな時間で三笠小学校行きとして折り返します。

鉄道村の幌内ゾーンの保存車。

ブルーシートをかけられた保存車両群。 

 幌内北星町から住吉町の下り。

トロッコクロスフォード駅。 

雪の無いときに来たいものです。

市民会館の玄関前で降車。 

 

ロータリー内の中央バス乗場。 

岩見沢ターミナル行き。 

夕暮れの三笠の道を下ります。

復路もイオン経由便。

バス停は南口の一角に 設置されています。

先ほどと同じように路上の降車場で下車。 

岩見沢駅。

日が暮れてしまいましたがもう一ヶ所まわります。


乗車バス等
▲、札沼線
札幌6:58→於札内9:14
取得空:大通公園、北大ポプラ並木、桑園、琴似、新川、新琴似、篠路、あいの里、モエあレ沼公園、石狩太美、石狩当別、新篠津、豊幌、岩見沢北、月形、美唄、浦臼、奈井江、新十津川

■、徒歩
於札内→鶴沼
取得空:新十津川、浦臼

▲、札沼線札幌行き
鶴沼9:51→月ヶ岡10:38
取得空:浦臼、奈井江、美唄、月形

■、徒歩
月ヶ岡→知来乙
取得空:月形

▲、札沼線浦臼行き
知来乙11:44→石狩月形
取得空:月形

1、北海道中央バス月形線岩見沢ターミナル行き
月形駅前13:00→岩見沢ターミナル13:46
取得空:月形、岩見沢北(大橋下、分岐点~)、美唄(分岐点)、岩見沢(育苗センター~)

2、北海道中央バス幾春別町行き
岩見沢ターミナル14:00→幾春別町14:55
取得空:岩見沢、幌内(三笠入口~)、幾春別(桜木町~)

3、北海道中央バス岩見沢ターミナル行き
幾春別町15:10→三笠市民会館前15:31
取得空:幾春別、幌内(弥生町~)

4、三笠市営幌内一丁目行き
三笠小学校前15:58→幌内一丁目16:13
取得空:幌内

5、三笠市営三笠小学校前行き
幌内一丁目16:15→三笠市民会館前16:24
取得空:幌内

6、北海道中央バス岩見沢ターミナル行き
三笠市民会館前16:29→岩見沢ターミナル17:04
取得空:幌内、岩見沢(東町~)

▲、函館本線特急カムイ札幌行き
岩見沢→札幌
取得空:

▲、千歳線
札幌→北広島
取得空:

7、JR北海道バス江92系統江別駅行き
北広島駅前18:30→野幌駅北口19:05
取得空:北広島、野幌森林公園(鷺の岡~七号線、林行橋~)、南幌(志文谷町)、江別(伊達屋敷通り~)

 

鷹狩りは、札沼線で新篠津、岩見沢北は容易。三笠市の幾春別は桜木町から、野幌森林公園は鷲の岡から2号線の間です。

 
2017.01.04