北海道バスの旅その11(後編)~積丹半島一周~ | かっきーのブログ~都道府県バスの旅

かっきーのブログ~都道府県バスの旅

日本全国バスと船をメインにまわっています。

【石狩地方】北大ポプラ並木、苗穂、大通公園、桑園、大倉山、琴似、発寒、宮丘公園、手稲、富丘

【後志地方】銭函、桂岡、張碓、朝里、小樽築港、南小樽、小樽、塩谷海岸、蘭島忍路、余市、仁木、古平、積丹、神恵内、泊、小沢、岩内

後編は積丹半島の東半分、古平から小樽へと向かいます。

神威岬からスタート

岬の先の神威岩

来た道をもどります。ガイドでは片道2~30分とあるので駆け足気味で戻らないと間に合いません。

尾根に続く道

 

レストハウスのカムイ番屋

小樽駅前行きに乗車

番屋、駐車場を振り返り。中央の上方に神威岬に向かう門がみえています。

積丹岬とそこに向かう道。

積丹半島を周回する国道に入り海岸へと下っていきます。

草内からワタシリ岬の根本を余別トンネルで抜けます。左側に埋められた

ワタシリ岬

積丹余別。

遠くに積丹岬。

三角錘の奇岩。手前には奇妙な出っ張りも

来岸町へ

短い来岸トンネルを抜けて来岸の町へ。左は明らかに旧道

余別来岸魚港

またも岩塊が行く手に。部威岬越えの部威トンネル。ここも埋められた旧トンネルが並びます。

さらに短いトンネルを抜け西河の海岸線をいきまD。

積丹岬までもう大きな岬はありません。

野塚町。国道は右折して山の中に入っていきます。

バスも右折。

岬の湯しゃこたんの看板の道に入っていきます。

岬の湯しゃこたんを経由。

野塚まで戻り海岸沿いの道道913号線へ。バランスの悪そうな岩が屹立します。

日司トンネルへ。植生が最果て感を醸し出します。

日司漁港に鎮座する弁天岩。

土留めに覆われた?入舸トンネル。

積丹岬の手前のルシ岬?

積丹岬入口の積丹入舸バス停

 

積丹岬からマッカ岬あたりまで、海岸線に沿って山と谷が並んでおり婦美町のあたりまで谷を上ります。

峠はかなり海岸に近い場所ですが海は見えず。

内陸側の並んだ山を越え隣の谷へ。

 

野塚から内陸に向かった国道に再会。

野塚から川沿いに上ってきてさらに登ります。

美国の寸前に峠があり一気に下りに転じます。

山の斜面を下る途中、海が見えます。

美国の町を右眼下に見ながら下っていきます。

地平まで下ると右直角カーブ。

カーブすぐの交差点を左折

すぐ右手に美国バス停があります。バス車庫もあります。

左手は積丹町役場。

美国バス停と待ち合い所。

美国小泊から海岸線の道。

振り向くと、特徴的な宝島と黄金岬

厚苫岬が見えてきます。

厚苫トンネル

厚苫トンネルが町境で小平町に入ります。

丸山を擁する丸山岬

丸山トンネル

トンネルを抜けると丸山の市街地にでます。

海に向かう道は新地十字街交差点で右折。

港町から浜町と市街地を走り、クランク状に曲がります。ここの右側に小平町役場があります。

小平川河口から丸山岬を振り返り。

古平トンネル、沖歌トンネルと続きます。

そして豊浜トンネル、その手前に豊浜トンネル落盤事故慰霊碑のあるセタカムイ道路防災祈念広場があります。

トンネルに入る寸前に見えるセタカムイ岩

そして豊浜トンネル。

もとはセタカムイトンネルで、その先の豊浜トンネルで落盤事故は起きました。

復旧に際しセタカムイトンネルの途中から山側に分岐し旧豊浜トンネルの途中に繋がるように経路変更されました。

トンネルを抜けると余市町に入ります。

 

豊浜町バス停から。ローソク岩が山に隠れてしまいました。

滝ノ澗トンネル。滝ノ澗ノ岬越え

ワッカケ岬の断崖が見えています。

振り向くとローソク岩が見えました。

ワッカケトンネル、

トンネルを出ると白岩の河口ですが、烏帽子岬からシリバ岬までが険しく内陸側を走ります。

 

峠の梅川トンネル

余市町市街地に向けての下り。余市湾が見えています。

余市港町の市街地まで連続下り坂

港直前で右折。

沢町の先のヌッチ川河口からはシリパ岬の断崖かみえます。雨足が強くなり山頂も雲の中。

浜中町を過ぎモイレ山の南側へ

モイレ岬

入舟町・余市警察前交差点。小樽方面は左ですが、バスは直進。右手に余市町役場があります。

余市川を渡ると右手にスペース童夢と道の駅スペース・アップルよいちがあります。

その南となりの蕭洒な建物は消防署でした。

羊蹄国道を横切り余市駅前に入ります。

羊蹄国道5号線に入り積丹半島一周。あとは小樽駅に戻ります。余市市街地を抜け畚部岬付け根の畚部トンネル

小樽市に入り蘭島の町を抜け忍路トンネルへ。

忍路海岸の道

 

桃内トンネル。桃岩とさらに遠くに窓岩

笠岩トンネル、続けて塩谷トンネル

塩谷の町

長橋トンネル

函型の砂留トンネル。

稲穂5丁目を右折していよいよ小樽市街地に戻ってきました。

国道上の小樽駅前バス停で下車。

小樽駅。

新千歳空港から羽田へ、

さらに松本まで移動します。

明日は長野県犀川沿いに走ります。

 

乗車バス

1、北海道中央バスいわない号岩内ターミナル行き
   札幌駅前ターミナル7:10→岩内ターミナル9:38
    取得空:苗穂、北大ポプラ並木、大通公園、桑園(北一条西12丁目~)、大倉山(西区役所前)、琴似(西区役所前~)発寒/宮丘公園、富丘、手稲、銭函、桂岡、張碓、朝里、小樽築港、南小樽(住吉神社前~)、小樽(市役所通り~)、塩谷海岸(中央自動車学校~)、蘭島忍路(忍路~)、余市(栄町~)、仁木(中の川橋~)、小沢(大江橋~)、岩内(東山~)

 
2、北海道中央バス神恵内線神威岬行き
   岩内ターミナル9:50→神威岬11:28
    取得空:岩内、小沢(山崎~)、泊(茶津~)、神恵内(弁財澗~)積丹(沼前~)
 
3、北海道中央バス余市線小樽駅前行き
   神威岬12:14→小樽駅前14:29
    取得空:積丹、古平(群来町~)、余市(豊浜町~)、蘭島忍路(蘭島西~)、塩谷海岸(桃内~)、小樽(おもたい1丁目~)
 
▲、エアポート快速新千歳空港行き
   小樽15:00→新千歳空港16:12
 
●、JAL
    新千歳空港→羽田
 
▲、京浜急行
   羽田空港→品川
 
▲、山手線
   品川→新宿
 
▲、中央線特急あずさ35号松本行き
   新宿21:00→松本23:55
 
 2016.08.17