まだまだ終わってないよ!の
熊本(阿蘇)続き
5月くらいから
夏にかけての季節に阿蘇に行くと
絶対買って帰りたいものがありまして、、、
それがこの2つ(笑)
どっちも熊本ならでは阿蘇ならでは
なんだけど、、、、🍉🌽
いつもだいたいここに寄って買ってるよ!
っていうお店というか場所のお話
(今回〈5月末〉も寄りましたー)
でも何がってここはね
スイカやトウモロコシより
まずこれが目に飛び込んでくるよね!
っていう、、、
遠くの方までずっと
樹木アートが一帯に広がっているので
通ったことある人は絶対
あー!ここ知ってる!ってなると思う
で、、、一応この場所お名前があって
千羽鶴鹿公園っていうんだけど
その中に、、、まずこちらは
トウモロコシがたくさん
売ってるところ
朝採りの新鮮なトウモロコシが
いつも大量に並んでます
ここにあるのは
スイートコーンの「味来」
(甘くてジューシーなんだよねー )
そして、、、
同じお店の経営ではないらしいのだけど
トウモロコシの場所から少しだけ離れたお隣に
すいかはこちらで!!
とにかく大量に積まれていて(笑)
(他にもフルーツとかお野菜もあるけど何よりいつも
スイカがすごいのです)
なんかすごい画でしょ?
これでもか!ってくらいの
この大量な感じ分かるかしらー?(笑)
スイカにおいては熊本でも
阿蘇ではなく正確には植木が
日本一のスイカの名産地なんだけど
ここにはちゃんと植木スイカを売ってます
スイカってさ
真夏のフルーツと思ってる人多いけど
実は出始めの5月くらいが
一番美味しいんだよね
(もちろん夏までずっと出てるし美味しいけど)
大きさや重さにもよるんだけど
ここは立派なものがかなりお安くて
大玉でも普通に2,000円くらいからあるよ
お店のおばちゃんに
コンコン叩いてもらいながら
今並んでる中から一番美味しいのを
しっかり選んでもらって買ってます
そんなこんな
トウモロコシとスイカが一度に手に入るこちら
阿蘇から瀬の本高原に向かう(もしくは逆)
やまなみハイウェイ沿い
なので、、阿蘇から黒川温泉とか
くじゅうや湯布院方面に向かうときに
(逆向きも然り)通るような主要道路だから
行きやすいしすぐ気づくはず!
オススメだよ
ちなみに、、、
トウモロコシは
ここにもたーくさん売ってます
(もうひとつの道の駅の「あそ望の郷くぎの」より
こっちの方がいつもたくさんあるイメージ)
生で食べても甘い
スイートコーンですが
私は火を通した方が好きかなぁ
皮のままレンチン5分で
剥くと真っ黄っ黄のジューシーコーンが
出てきます、、水々しくて美味
あ、、、スイカも
めちゃくちゃ美味しかったよー