福岡の小学校だった人は
だいたい修学旅行で行ってる長崎なのですが
そのコースにも絶対入ってる場所
これが1番
「ここらしさ!」的なお写真かな?
前回書いた
オランダ坂(東山手洋館群)から
本当にそのまま続き
(珍しくいつになく今のところ長崎記録は時系列 笑)
私の少し前に行かれていた
ブロガーさんも書いてありましたが
グラバー園って小高い丘にあるから
入口までも上り坂だけど
中に入ってからも上り坂でまぁまぁ運動(笑)
動く歩道みたいなエスカレーターもあるけど
やっぱり歩かないといけない場所もあり
全部見て回るとけっこう疲れるんだよね
なのですが、、、
ちょっとしたオススメコースもありまして
ちょうどたまたま今回そっちから行ったから
せっかくだから書いとこう
右側の矢印の方にヒントがあって
前回最後に貼った写真(グラバー園側のオランダ坂)
からてくてくと少し歩いたところに
こんなのありまして、、、
ケーブルカーみたいな
いわゆる斜行エレベーターなんだけど
これに乗ると一気に上まで行くことが出来て
エレベーター降りた場所からは
ちょっとした景色一望できる上に
このすぐそばに
グラバー園の第2入場口があり
ここからもグラバー園
入ることが出来るんだよね
そうすると見学ルートが
通常とはまるで逆にはなっちゃうけど
基本的に「下りながら」のコースなので
めちゃくちゃ楽ちん(笑)
っていうか、、、
遊びに行ってるくせに
ラクしようなんて思ってることが
そもそも間違ってるんだけどさ
で、、、上からのスタートだから
この建物に最初に入ることになります
なんだけど、、、順路を逆流するわけだから
本来の順路も知ってる場合
ちょっと変な感じもするけど
何より下って行ける魅力!みたいな(笑)
私も久しぶりのグラバー園だったので
ちゃんと建物の中にも入って
ゆっくり見学しながらの散策
お部屋の壁に↑こんな映像映したりして
VRとかもなんか今どき!って感じで
世の中変化したもんだ!
こっち側から見る
稲佐山とか長崎港の雰囲気も素敵よね
あと、、、
三菱重工 長崎造船所
こういうのも長崎らしくて私は好き
っていうか、、
今回知ったんだけど
グラバー園も世界遺産になってたんだ
ってことで、、、
せっかく世界遺産なんだし
ここはまだもう少し色々あるので
②に続きます