ってことで、、、
何から書いたらいいんだろ(笑)
って、、、
ライブの後っていつも絶対こうなるぞ
夢の国からなかなか帰還出来ずに
しばらく宙をふわふわ彷徨ってる感じ?の
ナゾの状態が約数日間続きます(爆)
ただ、、、
楽しかったー!!
めちゃ楽しかったー!!
余韻まだすごーい!!ってことは確かです
それだけは先に書いとこ
ツアートラック
今年はこれある!って知って
絶対見たい!撮りたい!って思いまして
私が参戦する前日の土曜日に
「見学&撮影」だけのためにドームへ
行こ!って思った勢いで
すぐちゃちゃっと行って観て撮って
こういう時間の使い方出来るから
やっぱり地元で観られるっていいなぁ
もし当日に
見損ない撮り損ないがあったらイヤだ!
っていうのもあったし
開場や開演時間に迫るほどに人が溢れかえって
これ絶対思うように見られないのでは?
撮られないんじゃないか?って
容易に想像出来ましたので、、、
ここはひとつ
「見学デー」と「ライブ専念デー」を
パックリ分割しちゃおう!と
(そんなことになるかもと想定して)
大事に大事に空けといた2日間(笑)
結果、、、、
人っ子ひとり写り込まない贅沢空間
ゆーっくりまじまじと観ながらのパチリ
これは土曜日のお昼少し前だったかな
この日のライブは17時からなのでまだ人少なく
その時間のグッズ販売の整理券持ってる人とか
しかいなかったと思うんだけど
(それでも私と同じような狙いの人も多々いたと思う 笑)
我ながら
この作戦は成功だったと思われます
だって、、、このトラックね
実は2台いまして、、、
ちょっと引きで撮りますと
こんな配置で駐めてあるわけよ
(大きなトラックだしこの駐め方だとこれだけ
下がらないと2台の全貌が入らない!)
それでもちゃんと
余計なものが入り込まず撮れたんだけど
翌日ライブ前に同じ場所に行ったら
この有り様で、、、、
(これでも開演1時間半前だよ)
ほらほら、、やっぱりこうなるよねー
ってことで、、、
あとは自分記録のために
撮ったお写真貼付しとこ!
こっち側の角度から
ドームをバックにパチリ
更に寄りまして、、、
こんなアングルもいいねー
大好きドームとすとんずコラボサイコー
あ、、そうそう!!
このトラックの写真というか絵柄を見たら
最初、、ファンの者は皆
あーっ!あれだー!ってなるんですよー!
今回のツアーグッズのマグカップの柄と
全く一緒だ!と気づく(笑)
ってことになると、、案の定
物販では急にマグカップの需要が上がり
連日すぐに売り切れになった模様(笑)
人ってのはホント単純だ!
※ちなみに私はマグカップは要らんなーと購入せず
欲しいものは前もってオンラインで購入済みなので
現場のグッズ販売は完全スルーで!
で、、、
何と言ってもおなじみのPayPayドーム
どさくさに紛れて
ついでにこんなのも撮ったりして、、
いつもは撮らないくせに、、あはは
(さすがにこっちに人はたかってなかったけどさ、、
ちらほら撮ってる人いたよ!)
あれ?なんかツアートラックのお話だけで
こんな長くなるってどゆこと?
まだあれもこれも書いてなーい!
ライブレポに辿り着かんよー
相変わらず100を1に出来ぬ私
だけどこのお話についてはギータのときと同様
自分記録として細かく残しておきたいので
次に続けます
が、、、、
皆さまにおかれましてはもういつものごとく
あー、、相変わらずこやつはミーハー絶好調やなーって
嘲笑などしながら見ていただけますと幸いです