黒川温泉続き ♨️
こういうお宿に泊まると
私は完全に「お食事>温泉」でして(笑)
楽しみにしていた夕食は
こういう感じからスタート!!
秋らしいよね
そして朴葉の中には
色んな秋グルメが
少しずつ散りばめられていました
温泉のお風呂付き客室に泊まる人は
夕食はお部屋食ということで
それはチェックインの時に知ったのだけど
私はお食事処とかに食べに行く方が好き
って、、、せっかくのおもてなしに
文句を言ってるわけでは決してないんだけど
お部屋食ってなんかその前後の時間が
そわそわして落ち着かないし
寝るのも寛ぐのもご飯食べるのも
同じ場所(景色)だと気分変わらないし
等々、、なんか色々ねー、、、
お風呂は部屋にあってほしいけど
ご飯はお食事場所に食べに行きたい!
っていう、、究極のワガママ女だな、はい
とは言え、、、
郷に入っては郷に従え!ってことで(笑)
そうなったらそうなったで
これはこれで満喫出来ちゃうんだけどね
↑これ馬刺しなんだけど
香味油をかけて例えとしては
カルパッチョ風な感じで新鮮な食べ方で
美味しかった
仲居さんが↑これ何かがいるの分かりますか?
って、、、えー?何だろってよく見たら
「うさぎ」がいるー
可愛い!!(分かりますか?笑)
蒸気で汗たっぷりかいたお椀の蓋に
うさぎさんを置いてみたら
なかなか素敵アートになったよ
(って、、遊んどー場合じゃない 笑)
山女魚の塩焼きは
黒川温泉のお宿はわりとどこも出る印象
肉厚でふわふわで美味しかった
まぁその後も
どれもこれも丁寧で細やかな
手間暇かけたお料理の数々が
とっても美味しかったー
お米なんてもう
おかずなしでそのままいけるレベルで
やっぱり阿蘇近辺はお水が美味しいから
お米も野菜も何でも美味しいんだよね
最後まで手を抜いてない
素敵デザートで〆て、、、
そうそう!!
この日は食前酒の梅酒のみで
いつもみたいにビール飲まなかったんだけど
(この後まだ温泉入る気マンマンだったので
酔っ払いたくなかったこともあり 笑)
そのおかげで食べる方がいつもより
しっかりたくさん入ったし
お酒飲んだ後のだるだる感もなく
なんかたまにはお酒ナシもいいかも!
って感じた夕食タイムでしたー