宮崎への移動は
いつものごとく
プロペラANAでした(笑)![]()
宮崎は福岡からでも車で行く人が多いけど
(これ、、なんか毎年説明してる気がするけど 笑)
遠い!移動時間もったいない!疲れる!
おまけに飛行機好き!となると、、、ねぇ
ちなみに
前に空活で撮ってたお写真を貼りますと
この飛行機(笑)
福岡ー宮崎便のANA(ORC運航)は
全部これ系の74席しかない小型機です ![]()
飛ぶ前から飛んでる間中
とにかくプロペラが回ってる間はずっと
轟音うるさいしよく揺れるし
乗り心地はイマイチなんだけど(笑)![]()
決して悪いことばかりじゃなくて
マニアにとっちゃ
これはこれで楽しいというか、、、
まず飛行機に乗る前
福岡空港での宮崎行きANAは
駐機場までバス移動なのですが
そのバスに乗る人の搭乗待合室からの
飛行機の見え方が
この低さと近さ 
これ、、、よそじゃなかなかありえない 
からの、、、
バスに乗っての移動中も
この大きさの機体を
この位置から見ることは
ボーディングブリッジを使う搭乗口からは
まず不可能 

こんな楽しい光景を見ながら
(しかも何機もずらっと並んでるところを通過する)
自分の乗る飛行機まで行かれるなんて
私的にはこの時点でもう
すでに旅が始まってる!状態よ ![]()
そんなこんなで、、、
今度は飛行機に乗った後は
宮崎までのプロペラ機なので低空飛行 
なので、、、
あまり高いとこを飛ばないので
ずっと眼下に景色がきれいに見えます 
(雲の上、、という状態がほぼない!)
おまけに今回この日
雲ひとつない快晴だったので、、、
見えてきたとき
すぐ分かりました 
分かったので
分かったからこそ
あえて引きの画を撮ってみたけど、、、
ここの特徴である地形が
すごくはっきりと分かりやすく
見えてるんだけど
どこか分かりますか?![]()
阿蘇だよ ![]()
すごいよねー、、はっきりくっきり 
噴煙出てるとこ一帯が阿蘇五岳で
そのまわりの窪みを囲むように外輪山 ⛰️
上から見るとまた改めて
阿蘇の壮大さを感じて
大好きな場所なので感動もひとしお 
沖縄に行く時も阿蘇のそばを通るんだけど
高度があるのでだいぶ上からなので
雲がかかってることが多く
これまでの宮崎の時も季節的に
ここまでくっきりっていうのもなかなかなくて
とても貴重な景色を見られてカンゲキ ![]()
これはだいぶ南阿蘇側からの画 
草千里もはっきり見えるし
大観峰あたりの出っ張りもよく分かる!!
ちょうど同じ日に
阿蘇ツーリングに行かれていた
同じ阿蘇ファンブロガーさんもきっと
この景色の中のどこかにいただろうと
思われます(笑)飛行機見えましたかね? ![]()
阿蘇通過後は、、、
人吉とか球磨とかめちゃ山深ーい
あの辺よね?

プロペラ機ってさ
胴体からじゃなくて
羽根というか翼部分からタイヤ出るんだよね?
ってことを改めて確認しつつ
なんだかとても大げさに
長旅みたいな書き方したけど
福岡から40分くらいで着いちゃいます(笑)
相変わらず可愛い ![]()
順番バラバラだけど
こうやって今年の宮崎キャンプ見学&グルメ旅が
始まりましたとさ ![]()
まだまだ続く ![]()

















