先週末のお話
私の中で
最低「年イチ」ノルマがある
大好きスポット行ってきました
まだ緑だった!!
良かったー
間に合ったー
今回も
日田~小国町からのルートで
行ったので
大観峰寄って
壮大な景色に癒されて
ここに咲いてる植物たち
珍しいの多いけど何だろ?
そうだ!こういうことは
槙野万太郎さんに聞こう(爆)
だいぶ下って、、、
城山展望所に寄って
更に一旦下った後
今度は大好きなパノラマラインを
またまた上る〜
あか牛さんに
こんにちは!って言ったら
こっちに来たー
(目の前の黒い塊は踏んだらヤバいやつよ笑 )
たまに黒毛和牛みたいなのもおります
からの、、、、
米塚
草千里
何回観ても飽きない景色
阿蘇好きブロガーさんが
先日行かれていたところと
ほぼかぶりで爆笑
やっぱり好きなとこは一緒よねー
コロナ禍のときは
姿も見えなくなっていたお馬さんたちは
フル活動で忙しそうだったよ
って感じに、、、
阿蘇話もまたぼちぼちと
ハワイに混じりながら書いてこ
そうそう!!
この日草千里から見える中岳が
はっきりくっきり見えて
わお!ってなったよ
いつも火口のあたりまで雲が降りてきていて
噴煙なんだか雲なんだか分からなかったり
靄ったり霞んでいたりして
見えづらいことの方が多いので貴重な光景
だからかな?
草千里を火口側に歩いて(見に)行く人が
いつもよりたくさんいた気がする
ここ数年の噴火で
だいぶ広範囲に灰が広がっていて
以前とすっかり景色が変わってしまったけど
阿蘇は変わらず元気でした
地震とか噴火とかコロナとか
次々やってくる災難に
客足止まって大変な時の連続もあったけど
人がたくさんたくさん増えて
本当によかったね
冬は寒いから
私は行かないからねー(爆)
また来年緑の季節にお会いしましょ