コロナ禍のせいで
2回(2年)連続でお休みとなったけど
久しぶりに行ったこちら
毎度おなじみのこの入口の感じが
前と変わってなくて安心したー
(早朝に写したので誰もいないけどホントはうじゃうじゃ
人がいます 笑)
ホークスの宮崎キャンプは
今年で20周年だそうで
今年はこういうのがあちこちに
掲げられていました
キャンプの様子や選手のお写真は
また別にまとめるとして
今回はキャンプ地の生目の杜運動公園の
ホークスビレッジの様子を・・・
と言っても
毎年そう変化があるわけじゃないので
行ったことのあるホークスファンの皆さまには
毎年恒例の光景かと思います
何かあってはいけないので
ホークスが発売する有料席も
念のため必ず確保しておくのだけど
※ちなみにその有料席(おもてなしシート)は
1席2,200円なんだけど
↑こんなお土産が付いてくるので
(毎年恒例のその年のキャンプオリジナルタオルと
今年は宮崎産のジュースでした)
席代と言うよりはタオルやお土産を買ったと思えば
おトク感アリアリです
ただその有料席の方だと
少しお席が上段になるので
やっぱりバックネット裏の
真ん前で観たい私達は
早朝からここに並ぶ(笑)
9時開場なんだけど
だいたいいつも7時頃から並んでます
(結果的に座らなかったお席は人に譲ってあげる)
この並ぶ時間・待ち時間を
苦に思う人はキャンプは楽しめないかも!
この時の待ち時間を頑張った分だけ
楽しさに比例する!と私は思ってる!
並んでる時のヒマヒマタイムは
↑こんなのをやってみたり(笑)
ちなみに色んな選手が
あちこちにあります(笑)
推しの選手のがどこにあるのか
見つけるのも楽しいです
列に並ぶ人・探検する人(笑)を
交代しながら、、、
探検中はグッズショップを物色して
キャプテン&副キャプテングッズ
2人とものってるのは今年初登場のやつだー!
って下調べしたり(笑)
(ここで欲しいと思うのがあっても荷物になるから
買うのは福岡で!笑)
そんなことをしていたら
あっという間に時間も過ぎます
↑このプレハブは選手達が
ご飯を食べたり休憩したりするお部屋
(キャンプ期間中だけ臨時に建てられてるようです)
なので、、、
お昼休み前後にこの辺りを張ってたら
誰かしら選手の出入りがお盛んです(笑)
ここはピッチャーの遭遇率が高いかも
野手は最近スタジアムの方で食べてるっぽい?よね?
コロナ禍で分散させたのかな
続いて、、、、
↑スタジアムのそばにある
はんぴドーム(写真上)はいわゆる室内練習場
こことスタジアムを結ぶ通路(写真下)がまた
選手に会えるスポットのひとつ
もちろん柵があるけれど
目の前を色んな選手が右往左往するので
誰かしらに会えます
私もそれがめちゃ楽しい時期もあったけど
最近は大人になったので(爆)
大半の時間はスタジアムの席でおりこうに
目の前の練習を観ています
(が、、、たまに突然ミーハー魂が勃発してしまい
ここに降りてきてナゾの活動しておりますが 笑)
はんぴドームのすぐ横がブルペンで
ピッチャー陣が観たい人はこっちにいないと
スタジアムにいてもなかなか会えないよ
(推し選手がピッチャーの方は注意!)
たーくさんお店が並ぶ中から
この日はその時の気分で
なぜかお好み焼きが無性に食べたくて
(ほんとは宮崎牛とかレタス巻とかチキン南蛮とか
宮崎グルメしようと思ってたのにー )
その時の欲望に忠実に(笑)
チーズ入りミックス美味しかった
(お店のそばに座って食べられるスペースもあるけれど
私達はスタジアムの席で練習観ながら食べてます)
そんなこんな
あくまでこれは主にスタジアム外での
あれやこれやの説明で、、、
なんだかあの有名な某ガイドブック
「地球の歩き方」のホークスキャンプ編
みたいになったけど(爆)
今年はもうキャンプ終わっちゃったけど
来年行きたいなーって思ってる方の
参考になればいいなぁとまとめてみたよ
練習見学に興味がない人でも
ここ一帯が楽しめる空間になってるので
観光気分で是非来てみてほしいです
なんだか長くなっちゃったけど
スタジアム内での
キャンプ見学の様子はまた次回