ひゃーん ラブ

思い出すだけでヨダレ出ちゃうぞ 汗



ビジュアル的に

先日の糸島の続きか?って感じだけど

違いまして(笑)爆笑



こちらにて てへぺろ



なんか全然何も書けていないまま

年を越してしまった金沢の旅記録も

そろそろ混ぜていこうかなーと 音譜



近江町市場は

福岡の柳橋連合市場を大きくしたような

京都の錦市場みたいな(あんなに大きくないけど)

わりと想像してた通りの市場でした 照れ



ただ店先に並んでるものが

この時期だということもあり



THE・カニ !!



とことんTHE・カニ !!

(前に函館や札幌の市場で見た光景と同じ!笑)



あとは、、、



ひたすら「のど黒」!!



エビ 🦐🦐



他にもいろいろね

こういう雰囲気嫌いじゃないわー 照れ



もちろん魚介類以外のお店も

色々と充実していて

見てまわるだけでも楽しいし

お買物も楽しく 音譜



初日のランチはそんな近江町市場の中の

お店で海鮮を食べると決めてたけど

下調べで候補を2〜3店に絞っていて

あとは実際に行って見て決めよう!と、、ウインク



そして、、、実際に色々と見て

あと、、その日の気分も合わせて



こちらに ウインク



ほとんどが予約は出来ないお店なので

待ち時間も計算内でしたが

お昼よりだーいぶ早くに行っても

1時間くらい待ったかな〜

(単純に人の数が多いだけでなく席数が少ないから

こうなるよね)



たくさんあるメニューの中から

迷いに迷って



ちらし近江町〈特盛〉音譜



カニ尽くし丼と

最後の最後まで迷ったけど(笑)



いろんなネタが乗っかっている

これで良かったと思ってます 照れ



味はもちろん!!

言わずもがなです ラブ



福岡もお魚美味しいので

白身系や青魚系やイカなんかは

福岡の方が美味しいかも!と思うけど



カニや海老やまぐろやブリなど

ちょっと赤色系なものは土地柄

やっぱりさすがの味だった! チュー



別注のカニ汁 🦀



ねぎトロ中落ち丼 音譜

(私は食べてないけどこれもとっても美味しい

そうです 照れ )



有名人もたくさん来てるねー



お店の外ではさらに長い列の

待ちが発生していたけれど

急いで雑に調理されていることはなく

一つ一つを丁寧に作られていて

(むしろだいぶ待たされるくらい)



提供されてからは

食べている人を決して急かすことなく

食べたらさっさと出てくれ!的な圧は

一切感じずゆっくり味わうことが出来て

素晴らしいおもてなしが伝わりました 照れ



美味しかったです

ごちそうさまでしたー てへぺろ