ひゃーんもう
美味しかった~
少し(だいぶ?)前に書いた
朝倉~吉井町界隈に行ったときの
筑後周遊シリーズ(いつからシリーズなの?笑)
ラストはこちらで
コロナ禍になってからは
行ってなかったので
お店に行って食べたのは久しぶりでした
夕飯と言えど時間をずらして
少し早めに行ったんだけど
少しだけ待ちが発生して
やっぱり人気店だと改めて思う!の巻
ちょうど待ちで座ったイスの真ん前に
わおー!!
千鳥来たんだぁ! ってなって、、、
わたし千鳥めちゃ好き!!なので、、(笑)
特に「華大さんと千鳥くん」とか
ツマミになる話に千鳥が出る回なんかは
毎回必ず見てるー
って、、、お話それてるけど
まずはおなじみの「鰻の骨」
ここに来たらこれも楽しみのひとつ
美味しいから好き!
ぽりぽりと食べながら待ってたら
はーい!
来ましたよぉー
もちろんここでは
迷わずせいろ蒸しですよーん
はぁ~もう
蓋を開けたときのこの感情(爆)
久しぶりだわ~
鰻の量が増えるだけだから
全部入らない可能性もあるのに
今までの思いが弾けて
調子に乗って「特上」にしたけれど
そうそう!
並だと鰻が上にしか乗ってないけど
特上になると中にも入ってるんだよね!
っていう、、うなぎ屋さんあるあるで、、、
中から次々に出てきて
もう途中からウッってなったけど(爆)
せっかく久しぶりに来て
絶対に残さんぞ!って意地で食べた!
(お腹もしっかり空かせてたけどね)
一緒に付いてた
小鉢類もちゃんと完食
恋しかった味に
久しぶりに辿り着いた感が
嬉しかったなぁ
そうそう!
だけど今回思った!!
お店に行かなかった間は何度かこの
富松うなぎ屋さんの
テイクアウトの蒲焼きを
頂いたりして食べたりしてたんだけど
これはこれでまためちゃ美味しかった!と
改めて思いました
そもそも「せいろ蒸し」と「蒲焼き」は
全く違うものだから
比べるものじゃないんだけど
鰻と言えば
「せいろ蒸し」に一辺倒だった私は
コロナ禍期間中に蒲焼きの美味しさにも
目覚めたよー(って、遅いかいな 笑)
このタレがねー
絶妙にウマウマで、、、、
せいろ蒸しだと蒸されている分
このタレタレ感がこんなにはないから
そういう意味ではこちらもアリです
まぁねーだけど
蒲焼きはテイクアウトでレンチンでも
味はそこそこイケるけど
せいろ蒸しはやっぱり
お店の蒸したてが一番で
これはお家での再現は難しいから
やっぱりお店ではせいろ蒸しかな〜
ってことで、、、
長々とどーでもいいウナギ談義は
このくらいにして(笑)
食べたくなった頃に
また行きます
余談ですが、、、
富松うなぎ屋さんからの帰り道の
川沿いの道からの景色が
めちゃキレイだったー
(小さなお月様も可愛かった〜🌙 )

