あれよあれよという間に
1週間が過ぎてしまったけれど
先週ちらりと書いた
「おんせん県♨️」のお話
もうお分かりかと思いますが
「おんせん県」とは大分で
行ったのは湯布院でした~
金鱗湖
湖面の湯気見えますか〜?
温泉湧いてるから寒い冬はこれが
はっきりと見えて幻想的なんだけど
この日はそこまで寒くなかったので
この程度でした(本当はもっとすごいよ)
鯉もたくさんいます
そもそも今回の湯布院
実は JR「ゆふいんの森」号に乗る!
というのも大きな目的だったのです
九州の皆さんご存知のこんなやつね
(↑画像お借りしました)
湯布院って福岡からだと
はっきり言って車の方が速いし便利だし
だいたいみんなそうするし
私も今まで行く度そうしてきたんだけど
プチ鉄子(←爆)としては
ゆふいんの森号は「乗ってみたい!」と
ずっと思っていて乗ったことなかったので
一回くらい列車旅もしたい!って(笑)
そしたらば、、、
何ということでしょう
地震の影響でこの日まさかの「運休」
(行く当日の夜中に地震あったので揺れた瞬間にもう
イヤな予感しかしなかったけどねー笑)
由布岳(頂上付近にうっすら雪)
ってことで、、、
急きょ車に切り替えたので
結局今回「ゆふいんの森」号の夢叶わず
実は昨年も同じことを企てていたときがあり
そのときもめったにない大雪での「運休」
もうここまで運が悪いというか乗れないと
もうこの列車とご縁がないのでは?とすら思うよね~
湯の坪街道
ってことで、、、
もともと列車で行く予定だったことと
すごく前から計画していたというわけでも
なかったことなどで
着いてから足がないことを想定した上で
その時点で空いてるお宿を選んでいたので
湯布院と言えば!の散策道
湯の坪街道そばのお宿(←また今度書くね)
だったこともあり
たくさんのお店を見ながらの
楽しい散策を
思い切りすることが出来ました〜
昔は湯布院とても好きで
よく行ってたけれど
いつしかすっかり人気の
観光地になってしまい
そのうちいつからか外国人だらけになり
わちゃわちゃごちゃごちゃが
さらにパワーアップされてしまい
風情も何もなくなって
残念感満載すぎると感じるようになって
いつからか段々と足も遠のき
いつ行ってもこじんまりしてる
黒川温泉なんかばかりに行ってたけれど
(でなければ大好きな阿蘇がやっぱり圧倒的に多い)
コロナ禍になってぐらいから
外国人がいないこともあり
なんだか以前の湯布院の雰囲気に
戻ってきてる!って思ったので
昨年くらいから宿泊はしなくとも
ちらほらと寄るようになりました
(昨年も確か2月だったかな?行ったと思う)
そして!!
今回本当に久しぶりに泊まることにして
訪れたのでしたー
久しぶりの湯布院(湯の坪街道)は
昔からある風情のある和風のお店の他
相変わらずの場所があったり
完全に映え狙いよね!
っていうお店やスイーツがあったり(笑)
観光地にはどこでも出店するのね
っていうお店が出来てたり(笑)
なんだか久しぶりに
ゆっくり歩いて見たので
知ってたものも知らなかったものも
全てが新鮮でした
まん防になる前でしたが
人も少なくてゆっくり散策出来て
(↑だから人力車の兄ちゃんにターゲットにされて
大変だったけどサ 爆)
良い時間を過ごすことが出来ました
ってことで、、
これが湯布院の前置きです(長ーっ )
食べたものや泊まったところなどは
またマイペースにまとめていきます
(いつものごとくいつになるか分からないけどー笑)