@202011
沖縄続き
前回の①では
ユスラヤシとかトックリヤシとか
とにかくヤシの木メインで
書いたけど、、、、
決してそれだけではない!
沖縄だもの!!っていう、、、ね
こんなのとか
こんなのとか
普段福岡ではなかなかお目にかかれない
珍しい植物がたくさんあって
↑これ可愛い!名前もいいよね!
見て歩くのがとても楽しい
沖縄と言えば!の
ハイビスカスなんかは
ここではもはや珍しくも何ともなく
あちらこちらに大量に咲いていて
だけど色も形も全部違って
いったい種類はどれくらいあるんだろう
ってくらいに、、、、
かと思えば、、、
こちらの方では夏のうちに見頃を終える
蓮の花が、、、
ここでは普通に
めちゃくちゃキレイに咲いてる
(11月でも夏並みの気温あるから
当たり前と言えば当たり前だけど 笑)
なかなか広い敷地なので
隅々まで見て歩いたら
良い感じに疲労も勃発(笑)
ちょっと疲れたね~って
日陰で涼もうとしたら目の前に
カメさんがいたり(爆)
(ちゃんと柵はありますが)
これがまたかなり活動的で
本当によく動くカメさんで
あれれ?ウサギもいる!ってなって
面白かったので結局ガン見
(これぞまさにウサギとカメじゃない?笑)
っていう感じに
なかなか気の抜けないところだけど(笑)
植物が好きな人には
ここは本当に楽しいと思うし
何よりTHE・沖縄!っていうのを
植物で感じられるところ
前から何回も書いてるかもだけど
⭐︎備瀬のフクギ並木
⭐︎ガンガラーの谷のウフシュ(がじゅまる)
⭐︎東南植物楽園のユスラヤシ並木
この3つは(とてもベタだけど)
沖縄に行ったら絶対一度は見た方がいい!
って思う植物たちです
(私は好き過ぎて一度どころかリピートを
何度もやっちゃってる 笑)
ちなみに、、、
この東南植物楽園は
入口が2つあって
チケットを買ったら
まずはこっち↑がメインゲートな感じだけど
私の好きなユスラヤシ並木は
この入口ではなく
駐車場を挟んで少し離れた所にある
↑こちらの入口から入った中にあるので
初めて行った時以外(以降)は
私はもうこっちの方に直行しています
例えば他の植物はどうでもよくて
とにかくユスラヤシ並木が見たい!
っていう人はこっちから行くのがいいかも!
っていう、、、
プチ情報というか
どーでもいい情報というか、、ね(笑)